2019年07月27日
冬用テント?
これから夏本番だって言うのに、
なんのこっちゃなタイトルですが。。
つい先日、カマボコテントミニ
発売されたじゃないですか。。
どうせすぐに
売り切れちゃうだろうと思ってたら。。
ずいぶんと売れ残って?たので
ついつい買っちゃいました。。(; ̄ー ̄
初テントはヴォールトでしたが
冬になったらどうしようと悩んでいたのと
最初に本当に欲しかったのは
カマボコミニだったもので
「うわー!ミニが買える!?」
と、ついつい心踊ってしまいました( ;∀;)
私がテント買った当時(今年の2月頃)
ヤフオクやメルカリ以外では
ミニが何処にも売ってなかったのに
その後の抽選にも外れたり
そして、今回も
すぐに売り切れるかと思ってたら
なんかずーっと在庫あるせいで
ついつい(^-^;)
届いてみたら
重くて。。デカイ(笑)

設営はヴォールトと一緒かと思いますが
この重さ1人で大丈夫なのかと(汗)
来週のカンパーニャにデビューさせようか
ケシュア+タープにしようか悩み中です。
あ、ちなみにサイトについて
色々悩んだ末に。。
当初予約してたAサイトの
連泊予約が取れなかったのと
林間サイトの閉塞的な感じが苦手な事に気付き、
下の方の草原サイトに変更しました。
テントとタープが吹っ飛ばないように
30cmペグも購入。
それでもテント吹っ飛んでたら笑って下さい。
あ、いや、助けて下さい(T-T)
なんのこっちゃなタイトルですが。。
つい先日、カマボコテントミニ
発売されたじゃないですか。。
どうせすぐに
売り切れちゃうだろうと思ってたら。。
ずいぶんと売れ残って?たので
ついつい買っちゃいました。。(; ̄ー ̄
初テントはヴォールトでしたが
冬になったらどうしようと悩んでいたのと
最初に本当に欲しかったのは
カマボコミニだったもので
「うわー!ミニが買える!?」
と、ついつい心踊ってしまいました( ;∀;)
私がテント買った当時(今年の2月頃)
ヤフオクやメルカリ以外では
ミニが何処にも売ってなかったのに
その後の抽選にも外れたり
そして、今回も
すぐに売り切れるかと思ってたら
なんかずーっと在庫あるせいで
ついつい(^-^;)
届いてみたら
重くて。。デカイ(笑)

設営はヴォールトと一緒かと思いますが
この重さ1人で大丈夫なのかと(汗)
来週のカンパーニャにデビューさせようか
ケシュア+タープにしようか悩み中です。
あ、ちなみにサイトについて
色々悩んだ末に。。
当初予約してたAサイトの
連泊予約が取れなかったのと
林間サイトの閉塞的な感じが苦手な事に気付き、
下の方の草原サイトに変更しました。
テントとタープが吹っ飛ばないように
30cmペグも購入。
それでもテント吹っ飛んでたら笑って下さい。
あ、いや、助けて下さい(T-T)
Posted by ぴこさん at
10:46
│Comments(14)
2019年07月26日
2回目の北軽井沢SG☆キャビン泊
夏休み最初の週末は2回目の
スウィートグラスに行って来ました☆
前回はコテージ、トントゥの庭で
今回はハンモックキャビン。。
…ん?キャビン?
私なんでキャビン予約した??( ;∀;)
たぶん。。(←あんま覚えてないのですが)
まだまだ初キャンプに
凹んでた頃に予約しちゃったので
怖じ気付いてテントサイトじゃなく
キャビン予約になった様子(; ̄ー ̄デス
そのせいか、直前になっても
あまりテンション上がらず。。
今回も同行予定だった
パパにキャンセルを申し出てみたのだけど。
何故か何度も「え?行こうよ」と言うので
仕方なく?キャンセルせず行く事に。。(´・ω・)
当日は9時半に家を出発!
と言っても、雨だからか道中渋滞もなく
旧軽でホットドッグを食べたりして
時間を潰した後、13時頃にはTSURUYA到着。
…というか、道は空いてたけど
TSURUYAがめちゃ混み(笑)
人混みの中、暴れまわる双子怪獣を連れて
どうにかお買い物終了~!ゼーハー
14時ちょっと過ぎにSGに到着しました。

こんにちは~!
ササっと受付して早速キャビンへ~

管理棟と炊事場に一番近い
ハンモックキャビンでした。

荷物出したら
早速おしぎっぱの森へ~
ん~、やっぱり緑のシーズンはキレイですね☆
以前3月に来た時は
枯れ木ばかりで寂しい風景でした(^-^;)

って、遊ばないでお絵かきかーい!

雨がちらついて来たので
アサマヒュッテで一休み。

いちいちオシャレで
ここは一体どこ?(^-^;)
というか!!!
今夜はキャンプファイヤーを
予約してるんですよ~!!
ここからバタバタと夕飯食べて~

今回アヒージョとか作って
ちょ~っとだけ調理っぽい事しました。
よしよし!まだご飯途中だけど
お風呂入りに行くよー!!( ; ゚Д゚)エー
写真は無いけど
フツーの家庭のお風呂が4つ並んでた。。
アホな私、
キャンプファイヤーが19時からなのに
お風呂を17時に予約しちゃったので
なんかもうバタバタ。。
お風呂から上がって
途中だったご飯を食べさせたり
片付けたりしてると
兄が「トイレ行きたい~」(・д・`*)
んもう、ママ忙しいから
パパに連れてって貰って!!
「大丈夫だよ!僕達自分で行けるよ!」
んー、確かにC&Cでもランタン持って
大雨の中、何度もトイレ行ってたねー。
CC の時よりトイレ近いし
真っ直ぐの道だから大丈夫かなー。。
でも心配だから
パパ行ってやってねーと声掛けたのだが
この時、炭に中々火が付けられない事に
躍起になってたパパさん。
「あーうん、はいはい」
と、生返事をして
双子より少し遅れてキャビンを出て行った。。
ら。。
まさかの双子が行方不明に!!!(○_○)
時刻は18時半を過ぎて
辺りはだんだん薄暗くなってきてるし
もうマジかー!!!(泣)
キャンプファイヤーの放送が流れ始めてたので
人が移動してる波に呑まれたかなーと
広場に行ってみたけど居ない。
おしぎっぱの森まで行っても居なくて
アイス食べたアサマヒュッテにも居ないし
キャビンにも戻ってない。。
あとは広大なテントサイトを探すしか?
そんなこんなしてたら
辺りはすっかり闇になってきて。
もうこれは無理だと思い
管理棟のスタッフさんに声かけて
「本格的に暗くなる前に探しましょう!」
と、皆で管理棟を出た所で。。
とおーーくに、ちっこい2つの影が。。
もう、なんだろこの時の感情。
怒りと安堵とごちゃ混ぜの感情で
本当に泣きそうになりました(T-T)
双子はトイレから出た後
おしぎっぱの森で遊ぼうと企み2人で向かい。。
お絵かきして遊ぼうと思ったら
チョークが片付けられてたので
キャビンに戻ろうと思ったらしく
歩いていると
キャンプファイヤーの人達が集まってたので
双子もそこに着いて行ったら
「おうちの人とおいでー」と言われて
追い出されてしまい、そこから
帰る方向が解らなくなってしまったそう。
キャビンとは真逆の方の
テントサイトの奥の方まで歩いて行って
「ママー、ママー!」と叫んでたらしく
近くのサイトのママさんが2人を
保護して管理棟まで連れて来てくれました。
この時に保護して下さった
ママさんには本当に感謝です(>_<)
そして大反省しました(泣)
もうこれからは
子供達だけでは絶対行かせないのと
もし何かあった時の為にも
迷子札を付けようと思いました。
兄は普段あまり泣かない子なのですが
初の迷子は相当心細かったらしく
しゃくり上げて泣いてました。
夜中も何度もうなされていたね。。
本当にごめんよー(T-T)
キャビンに戻っても
兄は中々ショックから立ち直れず
「もうね、絶対1人で行かないっ(泣)」
「ママの所に帰りたかったのに
なんでか帰れなかったの(泣)」
もう興奮して泣きっぱなし(T-T)
可哀想なので、気分を変える為にも
「キャンプファイヤー行く?」と聞くと
「ママと行く!!」と言ってくれて

めちゃくちゃ立派なキャンプファイヤーと
スタッフさんの楽しい演出に
すくに双子もテンションアップしてくれて。
途中から参加でしたが
終わる頃にはすっかり元通りの
2人に戻ってました。
あぁ、良かった!
けど、母はもうグッタリだ。。
その後、デッキで焚き火をしましたが
相当疲れていたのと、デッキ全体が
ぐるっとビニールで覆われてる空間だったので
なんだか屋内感が拭えず。。
ビニールを少しでも開けると
パパから「虫が入る!!」と、
開けさせて貰えない(¬_¬)
風の影響を全く受けない焚き火。。
なんだかつまらなーい。。
おまけに。
「キャビンてコテージとは違うんだね」
「やっぱりトイレが無いのは嫌だな」
「こんなんじゃ無いと思ってた」
とかとか、聞かされて
もうグッタリ。。
おめーは昭和の勘違い女か!ヽ(♯`Д´)ノ
もう二度とこの人とはキャンプに行かない
そう心に決めた夜でした(>_<)
同じテンションじゃないと
お互いつまらないですよね。
そういえば、登山も同じ理由で
いつもソロで登ってたんだーと
またまた思い出しました(呆)
そんなこんなで
私も早々に就寝。
翌日は10時半チェックアウトなので
のんびり朝ごはん食べて
シャワー浴びてから片付けして
キレイにお掃除してチェックアウトしました。
そして帰り道は少し遠回りして~

来月に予定してるカンパーニャ嬬恋の
雰囲気を味わいたくて
四阿山を眺めながら雷電くるみの里へ!

おおう?なんかパチものドラちゃんが(笑)

くるみすいとん、美味しかった~(^-^)
しゃきしゃきキャベツも食べ放題でした!

この日は何故か?
フルーツがブルーベリーしか無くて
(プラム食べたかったーー!)
なんと翌日、幼稚園のママ友仲間で
ブルーベリー狩りに行く予定だったので
お野菜だけ買って帰りました(^-^)
安くてとっても美味しかったです。
夏休み最初の週末でしたが
帰りの関越でも混む事はなく
16時にはおうちに到着。
はぁ、今回も
本当に色んな事をたくさん勉強しました。
次回8月初めのカンパーニャ嬬恋は
2回目のテントサイト。
しかも、また懲りずに2泊予定。
もちろん大人は私だけ。。
高規格ではあっても
CCやSGのような至れり尽くせりの
キャンプ場ではないと思うので
今回のような事にならないよう
ひっついて歩きます(>_<)
ここまで読んで下さって
ありがとうございました♪
スウィートグラスに行って来ました☆
前回はコテージ、トントゥの庭で
今回はハンモックキャビン。。
…ん?キャビン?
私なんでキャビン予約した??( ;∀;)
たぶん。。(←あんま覚えてないのですが)
まだまだ初キャンプに
凹んでた頃に予約しちゃったので
怖じ気付いてテントサイトじゃなく
キャビン予約になった様子(; ̄ー ̄デス
そのせいか、直前になっても
あまりテンション上がらず。。
今回も同行予定だった
パパにキャンセルを申し出てみたのだけど。
何故か何度も「え?行こうよ」と言うので
仕方なく?キャンセルせず行く事に。。(´・ω・)
当日は9時半に家を出発!
と言っても、雨だからか道中渋滞もなく
旧軽でホットドッグを食べたりして
時間を潰した後、13時頃にはTSURUYA到着。
…というか、道は空いてたけど
TSURUYAがめちゃ混み(笑)
人混みの中、暴れまわる双子怪獣を連れて
どうにかお買い物終了~!ゼーハー
14時ちょっと過ぎにSGに到着しました。

こんにちは~!
ササっと受付して早速キャビンへ~

管理棟と炊事場に一番近い
ハンモックキャビンでした。

荷物出したら
早速おしぎっぱの森へ~
ん~、やっぱり緑のシーズンはキレイですね☆
以前3月に来た時は
枯れ木ばかりで寂しい風景でした(^-^;)

って、遊ばないでお絵かきかーい!

雨がちらついて来たので
アサマヒュッテで一休み。

いちいちオシャレで
ここは一体どこ?(^-^;)
というか!!!
今夜はキャンプファイヤーを
予約してるんですよ~!!
ここからバタバタと夕飯食べて~

今回アヒージョとか作って
ちょ~っとだけ調理っぽい事しました。
よしよし!まだご飯途中だけど
お風呂入りに行くよー!!( ; ゚Д゚)エー
写真は無いけど
フツーの家庭のお風呂が4つ並んでた。。
アホな私、
キャンプファイヤーが19時からなのに
お風呂を17時に予約しちゃったので
なんかもうバタバタ。。
お風呂から上がって
途中だったご飯を食べさせたり
片付けたりしてると
兄が「トイレ行きたい~」(・д・`*)
んもう、ママ忙しいから
パパに連れてって貰って!!
「大丈夫だよ!僕達自分で行けるよ!」
んー、確かにC&Cでもランタン持って
大雨の中、何度もトイレ行ってたねー。
CC の時よりトイレ近いし
真っ直ぐの道だから大丈夫かなー。。
でも心配だから
パパ行ってやってねーと声掛けたのだが
この時、炭に中々火が付けられない事に
躍起になってたパパさん。
「あーうん、はいはい」
と、生返事をして
双子より少し遅れてキャビンを出て行った。。
ら。。
まさかの双子が行方不明に!!!(○_○)
時刻は18時半を過ぎて
辺りはだんだん薄暗くなってきてるし
もうマジかー!!!(泣)
キャンプファイヤーの放送が流れ始めてたので
人が移動してる波に呑まれたかなーと
広場に行ってみたけど居ない。
おしぎっぱの森まで行っても居なくて
アイス食べたアサマヒュッテにも居ないし
キャビンにも戻ってない。。
あとは広大なテントサイトを探すしか?
そんなこんなしてたら
辺りはすっかり闇になってきて。
もうこれは無理だと思い
管理棟のスタッフさんに声かけて
「本格的に暗くなる前に探しましょう!」
と、皆で管理棟を出た所で。。
とおーーくに、ちっこい2つの影が。。
もう、なんだろこの時の感情。
怒りと安堵とごちゃ混ぜの感情で
本当に泣きそうになりました(T-T)
双子はトイレから出た後
おしぎっぱの森で遊ぼうと企み2人で向かい。。
お絵かきして遊ぼうと思ったら
チョークが片付けられてたので
キャビンに戻ろうと思ったらしく
歩いていると
キャンプファイヤーの人達が集まってたので
双子もそこに着いて行ったら
「おうちの人とおいでー」と言われて
追い出されてしまい、そこから
帰る方向が解らなくなってしまったそう。
キャビンとは真逆の方の
テントサイトの奥の方まで歩いて行って
「ママー、ママー!」と叫んでたらしく
近くのサイトのママさんが2人を
保護して管理棟まで連れて来てくれました。
この時に保護して下さった
ママさんには本当に感謝です(>_<)
そして大反省しました(泣)
もうこれからは
子供達だけでは絶対行かせないのと
もし何かあった時の為にも
迷子札を付けようと思いました。
兄は普段あまり泣かない子なのですが
初の迷子は相当心細かったらしく
しゃくり上げて泣いてました。
夜中も何度もうなされていたね。。
本当にごめんよー(T-T)
キャビンに戻っても
兄は中々ショックから立ち直れず
「もうね、絶対1人で行かないっ(泣)」
「ママの所に帰りたかったのに
なんでか帰れなかったの(泣)」
もう興奮して泣きっぱなし(T-T)
可哀想なので、気分を変える為にも
「キャンプファイヤー行く?」と聞くと
「ママと行く!!」と言ってくれて

めちゃくちゃ立派なキャンプファイヤーと
スタッフさんの楽しい演出に
すくに双子もテンションアップしてくれて。
途中から参加でしたが
終わる頃にはすっかり元通りの
2人に戻ってました。
あぁ、良かった!
けど、母はもうグッタリだ。。
その後、デッキで焚き火をしましたが
相当疲れていたのと、デッキ全体が
ぐるっとビニールで覆われてる空間だったので
なんだか屋内感が拭えず。。
ビニールを少しでも開けると
パパから「虫が入る!!」と、
開けさせて貰えない(¬_¬)
風の影響を全く受けない焚き火。。
なんだかつまらなーい。。
おまけに。
「キャビンてコテージとは違うんだね」
「やっぱりトイレが無いのは嫌だな」
「こんなんじゃ無いと思ってた」
とかとか、聞かされて
もうグッタリ。。
おめーは昭和の勘違い女か!ヽ(♯`Д´)ノ
もう二度とこの人とはキャンプに行かない
そう心に決めた夜でした(>_<)
同じテンションじゃないと
お互いつまらないですよね。
そういえば、登山も同じ理由で
いつもソロで登ってたんだーと
またまた思い出しました(呆)
そんなこんなで
私も早々に就寝。
翌日は10時半チェックアウトなので
のんびり朝ごはん食べて
シャワー浴びてから片付けして
キレイにお掃除してチェックアウトしました。
そして帰り道は少し遠回りして~

来月に予定してるカンパーニャ嬬恋の
雰囲気を味わいたくて
四阿山を眺めながら雷電くるみの里へ!

おおう?なんかパチものドラちゃんが(笑)

くるみすいとん、美味しかった~(^-^)
しゃきしゃきキャベツも食べ放題でした!

この日は何故か?
フルーツがブルーベリーしか無くて
(プラム食べたかったーー!)
なんと翌日、幼稚園のママ友仲間で
ブルーベリー狩りに行く予定だったので
お野菜だけ買って帰りました(^-^)
安くてとっても美味しかったです。
夏休み最初の週末でしたが
帰りの関越でも混む事はなく
16時にはおうちに到着。
はぁ、今回も
本当に色んな事をたくさん勉強しました。
次回8月初めのカンパーニャ嬬恋は
2回目のテントサイト。
しかも、また懲りずに2泊予定。
もちろん大人は私だけ。。
高規格ではあっても
CCやSGのような至れり尽くせりの
キャンプ場ではないと思うので
今回のような事にならないよう
ひっついて歩きます(>_<)
ここまで読んで下さって
ありがとうございました♪
Posted by ぴこさん at
00:30
│Comments(20)
2019年07月08日
マナー?
…って、本格的なキャンプもしてない
初心者キャンパーの私ですが(>_<)
そして私自身、(洗面台の無い所で)
いまだに何処で歯磨きするのが正解なのか
毎回悩んでキョロキョロしていたり(゜゜;)
濡れてしまった灰を
何処に捨てたら良いのか解らず、
ちょっとドキドキして持ち帰ったり。
(スミマセン、正解が解らないです(>_<))
そんな私なのですが、今回のキャンプ場で
少し気になった事がありました。
今回、私達のお借りしたログは
通路の一番奥の突き当たりにあり
ログを出た右側に
小さな炊事場がありました。
夕方、子供達を遊ばせつつ
テラス部分でボへーっとお酒飲んでいると
お鍋を持った女性が
突然、我が家のログ前に現れて
キョロキョロされていて。。
(;゚д゚)ナ,ナニカ?
どうやら洗い物に来た帰りに
抜け道を探してたらしいです。
スタッフさんの為の物なのか
小さな炊事場とは反対側になる
ログの左手のすぐ脇に、木を掻き分けたような
獣道的な通り道みたいのはありましたが、
そこを通るには、雨の日は
傘や体が木に当たって無理そう。
女性は何度かキョロキョロと見渡した後、
諦めて戻って行かれましたが。。
暫く経ったら、今度は男性と子供さんが
またログ前に歩いて来て、
少し迷った感じでしたが、結局
すぐ横の獣道を歩いて行かれました。。
んー。落ち着かない。。(^-^;)
ちなみに、その男性と子供さんは
裏のオートサイトに抜けて行かれました。。
お散歩してた時に見た感じでは
雨予報もあってか、ベテランキャンパーさんが
多かったように感じました。
そして、私だったら
ログ前で人が寛いでいたら
その前を通り抜けたり出来ないなぁと
なんとなく思いました。
それと、小さな炊事場には
これまた小さなシンクが2つあったのですが、
着いた時には何かのせいで
一つ既に詰まっており。。(濁って見えない)
もう一つのシンクも野菜等の切れ端で
今にも詰まりそう(; ̄ー ̄
夜までにはスタッフさんが
掃除してくださったのか
キレイになってましたが
すでに排水溝には屑がたくさん。。
この排水溝が洗面台並みに
小さいのもあるんですが(^-^;)
その為にか、わざわざ
ゴミ捨て用の小さなザルを
すぐそばに用意してくれてるのになぁと。
なんかもう、これはキャンプがどうのじゃなく
人としてどうよ?て、思いました(悲)
自分の家のシンクが詰まったら
すぐに掃除するよね。。
というか、そもそも詰まらせないように
使うでしょうよーと!ヽ(♯`Д´)ノ
そんなこんなを
ぼやきながらお酒を飲んでいたら
ついつい飲み過ぎました(;´д`)(←関係ない!)
…そんな事もありましたが
楽しくて美味しかったので
自分の中の評価とは関係無いです(^-^)
ちょうど雨でガラガラだったので
たとえ空いていたとしても
そこを通り抜けたらいけない事を
きちんと子供達に説明しました。
自分自身も
気を付けて行きたいと思います。
Posted by ぴこさん at
22:57
│Comments(22)
2019年07月08日
有野実苑☆ログキャビン
今日の東京。。寒いですね(○_○)
7月なのに春物コート出しました(震)
そんなこんなの気候からか
先週から双子も鼻水を垂らしていた為
週末のコビットさんでのキャンプは
泣く泣くキャンセルしました(T-T)
(キャンセル料100%。。(泣))
標高の高い
森の中の静かなコビットさん
天候が雨だと気温が低くなるだろうし
我が家の暴れん2人には
ちょっと遊ぶ場所が心配だったのと、
お楽しみの川も
きっと増水&気温が低くて
遊べないだろうなぁと考えてのキャンセルです。
(う~ん、なんか縁が無いのかなぁ(・д・`))
代わりに、屋根もあってお風呂もある
あんまぁぱぱさんオススメの
初めての有野実苑さんに出掛けてみました~

人気のキャンプ場なので
いつも週末は満サイトなのですが
金曜の夕方にホームページを見てたら
ん?空きがある??
私は普段から電話が苦手なのですが、
勇気を出して?掛けてみると
「雨だからでしょうかねぇ、
たくさんキャンセル出てますよ~」
って、そうなんだ!
「このくらいの雨ならどうって事無いと
思うんですけどねぇ(苦笑)」
うんうん、そうですね。
って、この緩い感じ。
田舎生まれだからか私は好きです(*´∇`)
あるサイトでの口コミに
対応が無愛想とか何件か書かれていましたが
こういう事かーと思いました(笑)
ホテルや旅館では無いのだから
こういう自然な対応は良いんじゃないと
私は思うのですが。
実際に、子供達にたくさん話しかけてくれる
ご主人?のようなオジサマとか、
キャンプ場で働いてらっしゃるオバチャンとか
皆さん、とーっても暖かい対応でしたよ(*´∇`)
有野実苑さんは
この間行った酒々井アウトレットから
20~30分くらいの場所でした。
首都高が少し混んでましたが
あっという間に到着。

屋根つきログなので
ささーっと荷物降ろして

雨が降ってても、ここは千葉。
気温も高いので安心して遊ばせられます。

置いてくださってるボールで野球したり

リヤカーで薪を運んだり

運ばれたり…って、コラ!
あ、今回チラチラ写ってるのは
子供達のパパです。
前回GWにコビットへ誘った時は
「キャンプなんか絶対嫌だ!」
とかなんとか言ってたのですが、
今回は声掛けたら何も言わずに
同行してくれました。
嫌とか言ってると
本当に置いて行かれると悟ったのかな( ̄▽ ̄;)
…文句言うパパも、さっさと置いてく私も
どっちもダメ人間ですね(笑)アハハ~☆

さてさて、今回も手抜きキャンプ!
まずは買ってきた
ローホルとビールと日本酒で一息。

時間になったら予約した
貸し切り露天風呂へ~
お風呂には(どこにも居たけど)
カタツムリがたっっくさん居ました!
虫は苦手なのですが
カタツムリとかクワガタなら平気です。
子供達も最初こそ
そのデカさにビビってましたが
そのうち気にもしなくなりました(笑)

いつも通り
小雨が降ろうが楽しそうに遊んでます。

夕飯は併設の農園レストランへ
子連れには有り難い小上がり席。


正直あまり期待してなかったのですが
とっっても美味しかったです(○_○)
野菜がふんだんに使ってあるので
女性は絶対に好きですね~☆

ケースいっぱいの薪は800円
思う存分、焚き火を楽しめました~

翌日はパン屋さんの移動販売があったので
コーヒーだけ淹れました。
って、なんかもはやキャンプじゃないですね。
雨だからといって
こんなに贅沢しちゃって良いのかと(汗)
でもやっぱりログ宿泊は
ちょっと物足りないかな~(・д・`;)
やっぱりテントで眠りたい!
それと、有野実苑さんのログには
マットが付いて無いので
微妙に荷物が多くなります(>_<)
(夏は無くなるのでしょうか?
ちょっと前まではあった様子なんですよね~)
でも家からも近いし
お風呂もレストランもあるし♪

何より、この千葉とは思えない大きな森が
とても気に入りました。
次回はテント持って
訪れたいなーと思います(*´∇`)
それにしても梅雨明けが待ち遠しいです。。
Posted by ぴこさん at
13:00
│Comments(12)
2019年07月03日
お買い物~~
先週末は台風の影響があったので
さすがに静かに過ごしてました。
…わけはなく!
ならば、お買い物しよ~と
アウトレットに出掛けました。
我が家からだと
入間か木更津か酒々井。
ショップを調べて
コールマンとCHUMSがある酒々井に決定~
ちょうどセール開催中だったので
嵐が来てても大盛況
が、楽しみにしていたコールマンは
店舗がやや狭く、やはり安かったからか
店内はとても混みあっており
混み合うセールが苦手な私は
すぐに退店してしまいました(;>_<;)
でも折り畳みチェアとか
密林より1000円くらい安かったです~
そして。

あったあった!

そしてこうなりますよね。。
CHUMSと言えばブービーバード?
なのに、子供達のも自分のも
全然関係無いヤツ買っちゃう変な人(笑)
サボテン好きなんですよ
(あ、サボテン柄なんだね)
サボテンダー。。
それと、今週末は
川のあるキャンプ場に行く予定なので

子供達の安全の為に用意しました。
以前、友達親子と川へ遊びに行った時
子供のふくらはぎ程度の浅瀬だからと
気が緩んでいたからか
友達の子が転んだ拍子に
あっという間に流されました。
私はすぐに追い掛けられたのですが
親である友達は怖過ぎて動けなかったと。
これが私と子供の
3人だけの時に起こったら(>_<)
通販のライフジャケットの中身は
ショップによっては端切れみたいな粗悪品も
あるらしいのですが
釣具屋さんで購入したからか
ちゃんとした物が届きました。
しかし、ポチった直後に
明日からお買い物マラソン開始。。(; ̄ー ̄
Posted by ぴこさん at
20:41
│Comments(14)
2019年07月01日
キャンプのきっかけ
キャンプを始めるきっかけについて
コメントをやり取りさせていただいてる
セトリさんが記事にされてたので、
私も真似させていただきました(^-^)
…というか、たらたら書いていたら
ものすごい長文になってしまったので(○_○)
もももも、もし
良かったらお時間ある時にでも(;>_<;)
皆さんそうかも知れませんが
私のキャンプを始めるきっかけは
一つだけではありませんでした。
一番の理由については、月並みですが
都会育ちの子供達に自然を感じて貰いたいと
思ったのが始まりです。
子供達、トトロ大好きなんですよね。
もちろん私も大好き。
ド田舎育ちなので、
夏はサツキとメイちゃんみたいに
畑でもいできたトウモロコシ、
きゅうりやトマトがおやつでした。
この時期、夜になると
カエルの合唱がうるさくて眠れない程で
トトロを見てると
そんな小さい頃を思い出します。
でも、自然を知らないこの子達って
どういう気持ちで見てるんだろう?
うちの近くは緑が少なくて
蚊以外の虫はカメムシくらい?
(カメムシって田舎に居た頃はあまり見た事なかったのですが?害虫なのでしょうか?)
川も無いのでカエルも居なければ、
蝉の声すら聴こえて来ない。
そしてどこもかしこも
エアコンの効いた部屋で過ごす夏。。
こんなの夏じゃない!ヽ(♯`Д´)ノ
親である自分が子供の頃は、
ここまで暑くなかったからねーと
よく話題になりますが、
私は熊谷生まれなので(笑)
クーラーの無い部屋で40.2度も経験しました。
でもフツーに生きてました(^-^;)
うだるような暑さの中
「あぢー!」と言いながらも楽しかった。
何もない田舎で遊ぶ経験って
逞しさに繋がるんじゃないかなと思います。
肉体的や精神的な事ではなく
何だろう、これがダメなら
じゃあこうしてみようとか
そういった類い?の逞しさ。
それと、オモチャや遊具で遊ぶだけじゃなく、
自然で遊ぶ楽しさを感じて欲しいなぁとか。
与えられた物からじゃなく
自分自身の発想を大事にして欲しいなぁと。
本当は移住とかしてみたいのですが
家庭の事情もあるし
まぁそれは老後の夢にでもして(^-^;)
子供達が子供時代の今は、今しか無いから
無理やりでも自然に連れ出してみようかな。
それと、この先何年生きられるか解らないし
自分のやりたい事をやってみよう~と
思ったのもあります(笑)
でも、山から始めてしまった私は
今年になって目覚めるまで
キャンプって何が楽しいの?と思ってました。
山に関しては、富士山に始まり
北アルプス(槍、蝶、燕、常念、白馬)
南アルプス(千丈、甲斐駒、木曽駒)
八ヶ岳や尾瀬周辺にも登りました。
しかし、山登りしていても
達成感などまるで無かった私。
実はなんで山に登ってたか
今でもよく解らないのですが(^-^;)
歩いて行かないと
見られない景色がある?
それくらいかなぁ。。
中でも私が本当に行きたかった山は
双六岳と鷲羽岳。
1泊では帰って来られない場所なので
小屋はあってもキャンプブームと一緒で
中々予約が取れなかったり。
待避場所でもある小屋は
基本的に予約無くても泊まれたりするので、
休日などはギューギューで
寝返りも出来ない空間に。。
思えばこの頃からテントに寝泊まりする
憧れはありました。
その為に60Lザックも買ってたのですが
その矢先に妊娠。。
よくあるパターンですね(^-^;)
そして、時は流れて昨年の年末。
お正月を前に美容室に行き
担当美容師さんと話をしていた中で
「お正月はどこか行くんですかー?」
これもよくあるパターンですね(笑)
うちは毎年箱根に泊まるので
その話をちょろっとした後、
「美容師さんはどう過ごすんですかー?」
と、聞いてみたら
「年越しは毎年ふもとっぱらです!」
(○_○)!!
キャンプを知らない私は
正直、ビックリしました。
富士山て7月の山開きから
9月の頭くらいまでしか登れないよ!?
そんな山の麓で年越し!?
…頭おかしいんじゃない。。(; ̄ー ̄
本当にそう感じたし
めちゃくちゃ衝撃でした。
それからずーっと
その事が頭から離れなくて。
箱根で年越しの花火を見てる間も
ずーっと「今頃、ふもとっぱらは。。」
とか、考えてました(笑)
ビビビっと恋に落ちたのかなー
それから色々と調べ始めて
今に至ります。
なので、私のふもとっぱらは
本当に憧れの場所なんです。
年越しは無理でも
いつかは行ってみたいなぁ。
コメントをやり取りさせていただいてる
セトリさんが記事にされてたので、
私も真似させていただきました(^-^)
…というか、たらたら書いていたら
ものすごい長文になってしまったので(○_○)
もももも、もし
良かったらお時間ある時にでも(;>_<;)
皆さんそうかも知れませんが
私のキャンプを始めるきっかけは
一つだけではありませんでした。
一番の理由については、月並みですが
都会育ちの子供達に自然を感じて貰いたいと
思ったのが始まりです。
子供達、トトロ大好きなんですよね。
もちろん私も大好き。
ド田舎育ちなので、
夏はサツキとメイちゃんみたいに
畑でもいできたトウモロコシ、
きゅうりやトマトがおやつでした。
この時期、夜になると
カエルの合唱がうるさくて眠れない程で
トトロを見てると
そんな小さい頃を思い出します。
でも、自然を知らないこの子達って
どういう気持ちで見てるんだろう?
うちの近くは緑が少なくて
蚊以外の虫はカメムシくらい?
(カメムシって田舎に居た頃はあまり見た事なかったのですが?害虫なのでしょうか?)
川も無いのでカエルも居なければ、
蝉の声すら聴こえて来ない。
そしてどこもかしこも
エアコンの効いた部屋で過ごす夏。。
こんなの夏じゃない!ヽ(♯`Д´)ノ
親である自分が子供の頃は、
ここまで暑くなかったからねーと
よく話題になりますが、
私は熊谷生まれなので(笑)
クーラーの無い部屋で40.2度も経験しました。
でもフツーに生きてました(^-^;)
うだるような暑さの中
「あぢー!」と言いながらも楽しかった。
何もない田舎で遊ぶ経験って
逞しさに繋がるんじゃないかなと思います。
肉体的や精神的な事ではなく
何だろう、これがダメなら
じゃあこうしてみようとか
そういった類い?の逞しさ。
それと、オモチャや遊具で遊ぶだけじゃなく、
自然で遊ぶ楽しさを感じて欲しいなぁとか。
与えられた物からじゃなく
自分自身の発想を大事にして欲しいなぁと。
本当は移住とかしてみたいのですが
家庭の事情もあるし
まぁそれは老後の夢にでもして(^-^;)
子供達が子供時代の今は、今しか無いから
無理やりでも自然に連れ出してみようかな。
それと、この先何年生きられるか解らないし
自分のやりたい事をやってみよう~と
思ったのもあります(笑)
でも、山から始めてしまった私は
今年になって目覚めるまで
キャンプって何が楽しいの?と思ってました。
山に関しては、富士山に始まり
北アルプス(槍、蝶、燕、常念、白馬)
南アルプス(千丈、甲斐駒、木曽駒)
八ヶ岳や尾瀬周辺にも登りました。
しかし、山登りしていても
達成感などまるで無かった私。
実はなんで山に登ってたか
今でもよく解らないのですが(^-^;)
歩いて行かないと
見られない景色がある?
それくらいかなぁ。。
中でも私が本当に行きたかった山は
双六岳と鷲羽岳。
1泊では帰って来られない場所なので
小屋はあってもキャンプブームと一緒で
中々予約が取れなかったり。
待避場所でもある小屋は
基本的に予約無くても泊まれたりするので、
休日などはギューギューで
寝返りも出来ない空間に。。
思えばこの頃からテントに寝泊まりする
憧れはありました。
その為に60Lザックも買ってたのですが
その矢先に妊娠。。
よくあるパターンですね(^-^;)
そして、時は流れて昨年の年末。
お正月を前に美容室に行き
担当美容師さんと話をしていた中で
「お正月はどこか行くんですかー?」
これもよくあるパターンですね(笑)
うちは毎年箱根に泊まるので
その話をちょろっとした後、
「美容師さんはどう過ごすんですかー?」
と、聞いてみたら
「年越しは毎年ふもとっぱらです!」
(○_○)!!
キャンプを知らない私は
正直、ビックリしました。
富士山て7月の山開きから
9月の頭くらいまでしか登れないよ!?
そんな山の麓で年越し!?
…頭おかしいんじゃない。。(; ̄ー ̄
本当にそう感じたし
めちゃくちゃ衝撃でした。
それからずーっと
その事が頭から離れなくて。
箱根で年越しの花火を見てる間も
ずーっと「今頃、ふもとっぱらは。。」
とか、考えてました(笑)
ビビビっと恋に落ちたのかなー
それから色々と調べ始めて
今に至ります。
なので、私のふもとっぱらは
本当に憧れの場所なんです。
年越しは無理でも
いつかは行ってみたいなぁ。
Posted by ぴこさん at
15:05
│Comments(8)