ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2021年04月17日

SGおしぎっぱ隊の教え


この週末は、久々に
北軽井沢スウィートグラスに行く予定だったのですが

直前になっても天気が荒れ予報のままだったので
泣く泣くキャンセルしてしまいました(´TωT`)


特に今日は、幼児の我が子でも参加出来る
「おしぎっぱ隊」の日でした。

(大体イベントって小学生以上か親同行なんですよ~)


このイベント、所要時間2時間くらいあって

「子供達だけの時間を大切に」との提案で
親付き添いNGのありがたいイベント。


今回のテーマは「秘密基地を作ろう」という
オバハンでもワクワクするテーマでした。

子供達も楽しみにしていたので、とても残念。。


ちなみに前回秋のテーマは
「炭作りと冬の暮らし」でした。

森の中にあるドングリや木などを使って
みんなで炭を作ったらしいです。




見えにくいですが、子供達手作りの炭。


その辺のドングリから炭が出来るなんて
私も知らなかった~

とても寒い日だったけど「楽しかった」と
おしぎっぱ隊に教わった事を色々教えてくれました。


そして、この間のフォレストサンズにて。。

…いや、もうキャンプ場云々で
引っ張るつもりは無いです(-∀-`; )


サイト前のロープと
岩畳までのほ~んの少しのスペースに

最近どこでも見掛ける光景なんでしょうか
使い終わった炭がぶちまけられていました。。


こちらのキャンプ場は火事を予防する為か、

灰捨て場が無い代わりに、
チェックイン時にスコップとバケツが配られて

使ったらアウト時に
「このバケツごと持って来て下さいねー」
と言われるシステムなのですが。


まぁ、それも面倒な人が居るのですね。
うん。ゴックン。


まぁ、でもギリ自分のサイト内では無いし
特にアツイ人間でも無いので
見ないフリでスルーしてたのですが。。


しばらく岩場で遊んでた子供達が
その捨てられた炭を見つけてしまいまして。。


「あ!炭が落ちてるよ!!
 知ってる?炭って再利用出来るんだよ!」


そう言って拾い始める我が双子達。。Σ( ̄ロ ̄lll)


やだ!誰かが使った炭なんて触らないでー!

と、一瞬だけ思いましたが。。


「炭はまた使えるんだよ!
 そこら辺に捨てたらダメなんだよ!
 隊長が言ってたもん!!」


と、せっせと拾うものだから
止められませんでした。

結局、無惨に捨てられた炭を
手を真っ黒にして全て拾ってました。

バケツに5分の1くらいの量。。


その後、

「これで焚き火がよく燃えるねー!」

と、嬉しそうに燃やしてくれました。


捨てられた使用済みの炭を見たら
ムカムカする人も多いと思われますが


私はこの出来事があって
なんだかホッコリしました。


炭は自然から作れるけど
自然には還らない。

だからちゃんと再利用する。


SGは超高規格と言われていたり
ミーハーなイメージ持つ方も多いようですが

私は大好きです。


改めて、おしぎっぱ隊の皆さんに
大事な事を教えてくれてありがとうと思いました。



今日も読んでいただいて
ありがとうございました(^-^)


  

Posted by ぴこさん at 18:22Comments(17)

2021年04月15日

双子6歳と救急医療とモラル?のお話



あ、いや、題名に特に深い意味は無いです(゚∀゚;)


前回の記事でも、
たくさんコメントいただきまして
ありがとうございます。


そして、なんかいつもキャンプレポでは
愚痴ばかり言ってる私ですが。。

「あー、こんな人達に遭遇しちゃったよー」
っていう、単なるオバハンの残念話なだけで。

ブログからお金に繋げようとか
コミュニティを広げたいな~とか

そういった野望?
みたいなものは全く無いですし

ましてや、こんな庶民のブログから
みんなちゃんとルール守ってよ!みたいな
メッセージを送る熱い人間でもありません(笑)


ただ、田舎の生まれなので

「人様に迷惑を掛けたらいけない」
というのは、常に言われて育ちました。


結婚する前は
救急外来で働いてたんですけれどね(←唐突)


400床程度の中規模病院なので
三次救急と呼ばれる高度救急救命ではないですが

CCUネットワーク加入の病院は
通常の救急隊からのホットラインとは別に
CCU専用ホットラインもあるので、

救外ナースは、いつでも誰でも
緊急カテーテル治療に入れるよう訓練されていました。

おまけに小児医療も充実していたおかげで

6ベッドある治療室は常に満員御礼。。

いつも外では救急車が渋滞してました。。


しかしですね、救急医療って
半分くらいは「救急」じゃないんですよ~。


精神的な病気をお持ちの方が

「息が苦しい感じがする。。」とか

(それ、ただの過呼吸ね)



「子供が40℃の熱出しちゃって!!」とか

(あ、痙攣や意識障害あれば迷わず救急車です)


他には

「救急車で来れば待たずに診て貰えるからね~」

「うち車が無いからさぁ、タクシー高いし」

とか。。



三次ではないから、本物の患者さんと共に
色々な方々がゴチャ混ぜでやってきます。


現場の医師は淡々と診察。


中には
「そんな事で救急車呼んだらダメだよ」と

ちゃんと注意する医師も居るのですが、


そういった不要な救急患者さんの多くは

「え?私何か悪い事しました?」みたいな態度。。


時には、

「はぁ?こっちは税金払ってるんだよ!!」

と、逆ギレされたりね。。ゲンナリ。


そんな中でも
とにかく穏やかな先生がおりました。

どんなに忙しくても、どんな患者さんにも
いつも冷静、いつも同じトーンで診察。


「先生はどうして怒らないんですか~?」

なんて聞いた事あるのですが
(今思えばなんて質問だ)


「ん?ああいう人種に何言っても無駄だからさぁ
 エネルギー使うだけ疲れるでしょう?」


と言われて、ちょっとビックリしたけど
なるほどなぁと思いました。


ちなみに某国立大学病院の先生です。
たまにうちの救外手伝ってくださってたのですが
ナースにも優しくてとても尊敬出来る人でした。


そうかと思えば

「少し前からちょっと背中が痛くてね~
 いやぁ、大した事は無いと思うんですが。。」

と、自分で車を運転してきて、
外来でたくさんたくさん待った挙げ句に

検査してみたら
心筋梗塞だった、という方も居ました。
(もちろんすぐに緊急カテーテル→即入院です)


タクシー代わりに平気で救急車使う人達と
長い間ずーっと耐えて待ってる患者さん


この違いって何なのでしょうねぇ。


…あ、よく解りません(爆)


ただ、私はどちらにもなりたくないです。


税金(お金)払ってるんだから文句言うなとか
日本人なら、このくらいの事(痛み)は
我慢我慢とか。


そんなのナンセンスですよね(笑)


キャンプでも色々な「?」がありますね。


自分のせいで、
誰かに我慢(嫌な思い)させるのも嫌ですし

誰かのせいで、自分が我慢するのも嫌。


だから私はここで吐いて行きたいです(笑)



あ、あと。

つい先日、双子が6歳になったんですが。


6歳って、なんかすごくないですか(そうか?)


誕生日とかお正月とか
普段から割とどーでも良い人間なのですが

いよいよ来年は小学生なのか~と
こんな私でも感慨深く思いました。


そういや、寝てる姿も
だいぶ長くなったもんなぁ。


我が家はパパから経済的な援助を受けていますし
面会は毎週日曜の午後~お夕飯食べて解散。

恵まれてる環境だとは思いますが
基本的に日常生活はワンオペで。

1歳4ヶ月から
ひとり親だったので本当に大変でした。

ていうか、必死過ぎてよく覚えてない(笑)

可愛い盛りのはずの
3歳頃が一番ツラかったかなぁ。

色々無理過ぎて、
何度児相に電話しようと思ったか。


最近は自分の事は自分で出来るし
ゴミ捨てとか行ってくれるし(笑)


本当に楽になりました~(*´∇`*)


6年間、よく頑張ってくれたわ→双子

私も、よくコロさずにここまで来れたなと(爆)




そんなわけで、6歳のお誕生日は
ちょっと奮発しましたよ~☆…パパが(笑)




実はSwitch押したのは私。

いや、これあったら
キャンプでも楽かなぁとか(゚∀゚;)




大好きなお友達からも
お誕生日プレゼントいただいて

双子おめー。幸せだねー。


そんなこんなの私の日常。


いつも読んでくださって
ありがとうございます(^-^)

  

Posted by ぴこさん at 14:11Comments(22)

2021年04月13日

フォレストサンズ長瀞☆辛口よ



この週末は珍しく晴れ予報??


と、言うことで

前日の夜にポッコリと空きサイトを見つけて
初めての長瀞に出掛けて来ました~




…着きました(早)


家から2時間も掛からない近さって素敵ですね☆


長瀞って実家から近いので
今までなんとな~く避けてたんですが

やっぱり近いと気が楽で良いなーと再認識。





フォレストサンズ長瀞さんです。

管理棟オサレ~~


その色合い好きです☆





フォレストサンズさんは
管理棟とトレーラーハウスが立ち並ぶ↑エリアと

道路を挟んだ向かいの敷地にコテージ群と
川沿いにテントサイトが並んでます。





本日のキャンプ地、NO4です。


長瀞名物の岩畳がすぐ目の前なので
めちゃくちゃ景色サイコーです☆

岩が緩衝材になってるのか
ザーザーと川の音がうるさくないのも
私にとっては好きなポイントでした。



 
早速、荷物ドッサー




立ちました(早)


もう焚き火タープとペポライトが楽々でたまりません。
てか、もうこれ以上デカいテントは嫌じゃ。。




うんうん、ステチ(自画自賛)


あ、今回は珍しく場内撮影してきましたよ(笑)




コンクリート打ちっぱなしっぽい?炊事場
もちろんお湯出ます。

サイト数そんなに多くないのに
炊事場の数が多いので混雑しなくて

備え付けでキッチン洗剤やスポンジもあるので
それぞれの方が、使うたびにお掃除されてたのかな~

いつ行ってもキレイでしたねー


…どこぞの高原キャンプ場のように
排水溝からパスタが溢れてるとかありませんでした(笑)




おトイレは工事現場のやつでしたが

ウォシュレット&ヒーター完備で
とてもキレイでしたよー


って、私はサニタリー重視じゃないんだな、きっと。

山小屋のトイレに比べたら
公園のトイレなんて全然キレイと思える感覚。




子供達は目の前の
ワイルドな岩畳を登ったり降りたり

特に弟は暗くなるまで
ずーーっと岩陰に潜んで楽しそうにしてました。

我が子は遊具より自然の中で遊ぶのが良いようです。




オバハンはいそいそと火遊びの準備しまして




フォレストサンズの薪800円だっけな?

高いけどクオリティ善きでした。




…ボッッ


うーん、もう少し大きい焚き火台が欲しい。。

小さすぎて芋焼けないのよ~(ソコ?)




寒いので早めにご飯にしましょー

今年初の炙り屋さん!!

いつものようにお肉焼いて
テキトーにお惣菜食べまーす

が、寄居のベイシアで買ったお肉が
値段の割には美味しくなくて。。

子供達も私も何となく食欲出ずに終了~
まぁ、そんな日もあるわな☆


この夜は2度くらいまで下がったのでしょうか

寒いけど、ここはお風呂が無いので
(どこかにシャワーはあるらしいです)

カイロ貼りつけてさっさと寝ましょう~


…とか、思ったら

テントサイトの前に立っている
グルキャンコテージが騒がしくなり始め。。

って、そもそも、
この立地がダメでしょうと思いますが(笑)


3組?4組?ほどの幼児連れの方々が
21時半も過ぎてからお外に出て来て花火始めたり。。

うわぁ、なんか音楽も流してるよ~(ゲンナリ)

よっぽどプライベートなサイトでも無い限り
お外で音楽流すのやめましょーよ。。


そうかと思うと、お隣のテントのお子ちゃま達が
癇癪を起こして姉妹でギャン泣き。。

特に小さな妹ちゃん、昼間からずっと咳してたから
体調悪かったんじゃないかなぁ。

ってか、咳してるのにキャンプ。。


カオス(涙)


大人も子供も楽しいのは解りますが。。

子供は疲れや体調不良て機嫌悪くなりますもんねぇ。
こういう時こそ早く寝かせた方が良いのでは思うんですが。


私はいつもの時間にとっとと寝かせて
1人で焚き火堪能したいタイプです☆


と、そんな事を考えてると、

コテージのグルキャンが
更にヒートアップして来まして。

23時近くなっても中々寝ない子供達に
酔っぱらったパパが絡みに行って

「うおりゃーーー!!」「ぎゃーー!!(喜)」


カオス(怒)


こちらのキャンプ場、ホームページにも
長々とルールやマナーが書かれていたり
チェックインの時にも座って説明があるんですよね、

マナーに厳しい
コビットさん並みの対応なのですが。。

コビットさんと違って
見回りとかはぜーーーんぜんしてないみたいですね(^_^;)


SGではコテージに挟まれたサイトを
好んでよく使うのですが
あちらでも騒ぐ人は見掛けないですねぇ。

やっぱり見回りって大事なんですかねー



それと、NO4は景色が良い為に
サイト侵入者がたくさん居らして
オバハンちょっと嫌でした。




タープ下でマッタリしてると
ザッザっと横を歩く足音がしまして。。




常にこんな感じ(-∀-`; )


酷い時は若者グルキャンらしき人達が
10人以上ザクザク入って来て
キャッキャウフフで景色見ておられました。。


きっとトレーラーサイトや
コテージのお客様なのでしょう。

テントサイトに立ち入るのは
禁止じゃないのかもしれないけど。。

この辺どうにかならないんでしょうかねー


え?私が気にしすぎ??





さてさて、そんな中でも爆睡しまして
翌日も快晴でした。


双子は隙あらばタブレット見ようとするので
岩畳であそんでこーいと命令すると、


「ねぇ!おたまじゃくしが気持ち悪いくらい居る!」

とか、結局呼ばれて
ワイルドな岩畳を登り降りさせられ筋肉痛。。


お天気も良いし、帰り道も心配ないし
珍しくのんびり帰ろうかと思ってたのですが。。


またもやお隣サイトのお子様が
癇癪発作を起こしていたので早々に撤収する事に。


我が家が撤収作業してる間
1時間半くらいかなぁ

ずっとマジギレのギャン泣き。。(´TωT`)カワイソウニ


ご両親は慣れているのか、静観されてましたね。

しかし、私は慣れてないので。

お子さんの泣き声が大きくなるたび
なんかこう、心が、えぐられる。。


大変だなぁ。心の中で「パパママ頑張れー!」
と、ずっと応援してたのですが。。


我が家の撤収もほぼ終わり、
双子とフザけてキャッキャアハハ~☆していましたら

なんと、そこのママに「うるせーよ」って感じで
ギロっと睨まれて凹みました。。

お子さん1時間以上泣き続けて
疲れて眠った所だったのでしょうが。。


そりゃないっしょ~(´TωT`)


あーもう、帰ろ!(笑)






帰りは花園のマックに寄って
ゴキゲンで帰りました~☆


なんか色々ありましたが
景色も設備も良い所でしたよ。

岩畳がヌクヌクして気持ち良いし~☆

今ってグルキャンダメな所多いので
仲間とちょっと騒ぎたい人にも良いのかな~


私はここに行くなら平日かな。


…とも思うけど、
平日なら他にも行ってみたい場所あるんだよなぁ。


うーん、スタッフさんに見回り頑張って欲しい(^_^;)


そんなこんなの休日でした。

読んでくださり、ありがとうございました☆
  

Posted by ぴこさん at 11:40Comments(28)

2021年04月07日

キャンプの代償。。


キャンプ始めてから
何が良くないって無駄遣いが過ぎる所ですが。。




早速、ムテキポール届いた~(*´▽`*)




開けてないウサギ箱とか。




休肝日が作れないのも問題なのですが。。



何が1番良くないって
オバハンの天敵、シミ!!!


これでもお肌だけはちょっと大事にしてたんですヨー。

ズボラーな割には
山では休憩する度こまめに日焼け止め塗ったりサー-。


しかし、キャンプ始めて以来は
そんな余裕は全くなっしんぐで。。(´・ω・`; )

というか、1人で設営してると
休憩するタイミングがよく解らなくないですか?

気付けば朝メイクしたっきり
汗ダクダクのまま夕方になってたり。。


好きなキャンプ場は空が広い場所。


涼しい林間にしとけば良いのに

遮る物もない灼熱のほったらかしとか
標高の高い嬬恋とか嬬恋とか嬬恋。。


そら紫外線ビーム食らうわな!(´TωT`)


元々、子供の頃からソバカスっ子でしたが

気付けば、年のせいもあってか
すっかりシミったれババアに(泣)


仕方ない、出来たもんは取ってしまえー!




保険治療が出来ると噂のクリニックで
ジーコジーコ焼いて来ました。




久々に渋谷降りたら
なんか近未来都市みたいになってた~☆


しかし、シミとり後は少なくとも1ヶ月は
日焼けしちゃイケナイと、施術後に知る。。(爆)

どうしよ、来週のキャンプ!!


めっ、目出し帽でも被るかぁ。。(-∀-`; )



あと、今年も北の女王から
ありがたい配給が届きました。




ゴールゼロ~!!!

私の住む地域では争奪戦らしく
その姿さえ全く見掛けないブツなので
本当にありがたいです(TДT)


これ本当に小さくて軽いですね~
これは山でも絶対重宝しますね。


しかし、その軽さとコンパクトさゆえに
ズホラーな私はすぐに失くしそうで怖い。。


そんなこんなの近況~


…今シーズンも
キャンプの代償はデカイんだろうなぁ(トオイメ)

  

Posted by ぴこさん at 15:12Comments(16)

2021年04月02日

久々の出会いの森キャンプ☆



元旦のほったらかしキャンプ以来の
久々キャンプに行けました~

…自粛期間、長かったよ。。


場所は、今シーズン
もう行けないかなーと諦めていた出会いの森です。

4月は何かと入り用なので
ポコっと空いた平日を無理やりお休みにして
急遽出掛けたのですが


到着が遅かったのと、
いつもの如くドタバタ過ぎたので
相変わらず全然写真がありません(-∀-`; )


そして、いつぞやの嬬恋のように。。


当日の朝になって突然、

「今日、僕はお別れ会に出たいの~!!o(;д;o)」

と、双子兄から涙の訴えがあり。。


(お前は主役でも何でもないだろう?と思いつつ。。)

急遽、保育園のお別れ会に参加してからの出発でした。


まぁ、平日だし空いてるからいいかーと思ったら
何故か首都高があちこち渋滞。。

1泊キャンプなのに
鹿沼に着いたのは午後2時過ぎてました。。


そして、相変わらず久々過ぎて
タープの張り方忘れちゃったなーとかボヤいてると、


左手にハンマーぶら下げた鹿沼の天使さんが降臨☆キター


ケンタさんには散々あまのじゃくっぷりを発揮しまくり
日頃からご迷惑掛けまくりの私なのですが(滝汗)

ずっとお借りしていた物をお返ししたかったのと
シマに入り込んだので一言ご挨拶をと思って
お声掛けさせていただいたのですが~


私がペポライトと遊んでいる間に
ササーっとタープ設営をしていただいた上に~☆


「タープの片側を跳ね上げたいんですよねー」

とか、ホザいてみたものの、
メインポール2本しか持って来てなかったΣ( ̄ロ ̄lll)

焦って、車の中に転がってた150cmのアメド用の
ほっっそ~い跳ね上げポールを出そうとしてたら

「あ、それは出さなくて良いです」
と、苦笑いされた後、、




とっ散らかってますが
ハイパームテキポールーーーー!!

(またもや借り物を(汗))


このポールってば、ウサギさん付いてるだけで
高くない?とか、いつも思ってたのですが、

私が持って行った
フィールドアのポールと比べると
やっぱり全然違いましたねー

なんかね、ポールの圧がスゴイんですよ?

フィールドアは
シュル~って感じで抜けるのですが、
ウサギさんは、すっっぽーん!ってなるんですよ?
(意味不明)


何より木目がステチで
帰って来てから速攻でお買い上げしました☆




その後は、なんかもう暗くなるまでケンタ兄さんと
焚き火を突ついてた記憶しかありませんが(笑)

やっぱキャンプは良いですね(^-^)


あ~、ここは外なんだよなぁとか
意味わからない事を考えてました。

とっぷり陽が暮れた後に
ケンタさんとはお別れ~
(毎度お世話掛けます~)


子供達はワーワー騒ぎつつ
管理棟の中にあるガチャガチャやったり

出てきたブツに
「ピカチュウじゃない!(TДT )」
とか泣き喚いたりしつつ(それがガチャガチャだ)

その他はずっとマイクラ天国でした。

安定の偏食なのでお肉焼いてご飯食べた後
久々に、シュラフで寝るのを楽しみにしていた双子は
さっさと歯磨きして、風呂にも入らずご就寝~




私はなんか、ものスゴイブツを預かったので

恐る恐る飲んで
「ウマー!!」とか叫んでました(←迷惑)

誘惑に負けて開栓してしまったのですが
大事に嬬恋に持って行きますね~(関係者各位)


そして22時頃には
予報通り雨がポツポツ降り出したので
さっさとシャワー浴びて寝ようとしたのですが


23時を過ぎた頃に、まさかの雷雨。。

黄色いペポライトが雷でピンクに光るんですよ(恐)


怖くて怖くて、寝てる双子を叩き起こして
ザーザー降りの中を車に避難したら。。

10分程で鳴り止む雷様。。(-∀-`; )

逃げるタイミングを間違えました。。


雷騒ぎで結局0時頃に寝た割には
翌朝6時前にはスッキリ目が覚めまして




またもや、ここは外なんだよな~とニヤニヤしつつ




コーヒー煎れて1人マッタリ時間を過ごしました。




そういえば出会いの森は桜が満開でしたよ。


なんか、つい電源サイトを取ってしまったのですが

どうせなら電源無しの方のサイトで
桜の真下にしたら良かったなーとか思いました。


天気良かったので
もう1泊しようとか思ってたのですが


だったら電源無しサイトに移動しようかなー
うーん、でも、移動するの面倒くさいなーー。。

そんな事考えてたら
本格的に面倒くさくなったので

やっぱり帰る事にしました(爆)


あ、いや、年度初めというのもあって
いくらお気楽パートタイマーでも
いきなりお休み続きはどうかと思ったり(-∀-`; )




帰りはケンタさんの奥様がオススメだという
新しく出来たケーキ屋さんでお土産買って帰りました~

アッポーパイが最高でした☆


冬の凹みキャンプ後からの鬱々とした日々に
もうキャンプやめようかなーとか思ったりもしましたが

行くとやっぱり火がつきますね~
今月末の嬬恋が楽しみでなりません(*´▽`*)


…去年みたいな事になるのだけは勘弁ですが(泣)


それまでにもう一回くらい
平日キャンプに出かけようかなー


そして、帰りの車でカメムシに襲撃され
翌日またもや車の中にドデカいバッタが出現したり
彼らの季節が来たのも実感。。


へっぽこシーズン開幕です(T∀T)


長々と読んでくださりありがとうございます。
今シーズンもどうぞよろしくお願いします。

  

Posted by ぴこさん at 21:53Comments(12)