2019年11月22日
荷物が乗りきらない問題。
今日、ちょうど2年点検をして来た
私の愛車はNワゴンなんですが。。
キャンプには全く向きません(;ω;)
この車を買った2年前は
子供達を保育園に預けて
フルタイムで働いてまして。
(現在は子供達は幼稚園、私はパート勤務)
当初はキャンプなど全く考えても居なくて
BBAの私はそんな時間も体力も無いくらい疲れていて
車の購入目的はただただ私の体力温存のため
通勤&通園にしか使わないつもりだったので
とにかく小回りが効いてやっすいの!
って感じで、Nワゴンにしたのですが。。
今ではハゲしく後悔。。
せめて、もうちょっと広い
NBOXにしとけば良かった。(;ω;)
それでも夏はなんとかなってたものの
嬬恋に行けなくなってしまったので
焚き火台を持たないといけなくなり
冬になってフジカに灯油、ホカペも増えて
子供と私の3人分の着替えだけでも、
なんかもっこもこに場所取ります(T-T)
…って、用意するのめんどくさくて
フジカを段ボールのまま運んでたりするのも
場所を取ってる気がするのですが(爆)
道具の軽量化→たっかいのに買い替えをすれば
良いのだと思いますが
欲しい物をポイポイ買える
ステキ主婦キャンパーではないので(涙)
どうにかコンパクトに出来ないかなぁ。。
…と、そんな事を考えながらSGから帰ると
タイミング良く某セールが始まって(汗)
あ、なんかポイントもたっぷりある。。

で、買いました(゚ω゚;)
ファイアグリルがデカいんだもん。
重いんだもん(泣)
それと、そもそも焚き火料理とか
やれる気力もスキルも無いので
これで良いのかなと?
畳んでくるくる~
楽そうな予感!
でも素手だと痛い(当たり前だ)

あとは、電気掛け敷き毛布
ちっちゃーい!軽ーーぅい(*´∇`*)
って、あれ?
いきなりホカペが二軍落ちしそうな。。
でもこれは前室に使おうかな。
荷物も減らしたいけど快適さも大事ですもんね。
でもでも、毛布が使い心地良かったら
二枚とも電気毛布にしよかな。。
あとは、これまたデカい
ソトネノサソイLをどうにかしようかなとか
冬の間は地味に場所取る
フュアハンドランタンを置いていこうかなとか
荷物をあれこれ考えるのも
なんか楽しい雨の週末。
私の愛車はNワゴンなんですが。。
キャンプには全く向きません(;ω;)
この車を買った2年前は
子供達を保育園に預けて
フルタイムで働いてまして。
(現在は子供達は幼稚園、私はパート勤務)
当初はキャンプなど全く考えても居なくて
BBAの私はそんな時間も体力も無いくらい疲れていて
車の購入目的はただただ私の体力温存のため
通勤&通園にしか使わないつもりだったので
とにかく小回りが効いてやっすいの!
って感じで、Nワゴンにしたのですが。。
今ではハゲしく後悔。。
せめて、もうちょっと広い
NBOXにしとけば良かった。(;ω;)
それでも夏はなんとかなってたものの
嬬恋に行けなくなってしまったので
焚き火台を持たないといけなくなり
冬になってフジカに灯油、ホカペも増えて
子供と私の3人分の着替えだけでも、
なんかもっこもこに場所取ります(T-T)
…って、用意するのめんどくさくて
フジカを段ボールのまま運んでたりするのも
場所を取ってる気がするのですが(爆)
道具の軽量化→たっかいのに買い替えをすれば
良いのだと思いますが
欲しい物をポイポイ買える
ステキ主婦キャンパーではないので(涙)
どうにかコンパクトに出来ないかなぁ。。
…と、そんな事を考えながらSGから帰ると
タイミング良く某セールが始まって(汗)
あ、なんかポイントもたっぷりある。。

で、買いました(゚ω゚;)
ファイアグリルがデカいんだもん。
重いんだもん(泣)
それと、そもそも焚き火料理とか
やれる気力もスキルも無いので
これで良いのかなと?
畳んでくるくる~
楽そうな予感!
でも素手だと痛い(当たり前だ)

あとは、電気掛け敷き毛布
ちっちゃーい!軽ーーぅい(*´∇`*)
って、あれ?
いきなりホカペが二軍落ちしそうな。。
でもこれは前室に使おうかな。
荷物も減らしたいけど快適さも大事ですもんね。
でもでも、毛布が使い心地良かったら
二枚とも電気毛布にしよかな。。
あとは、これまたデカい
ソトネノサソイLをどうにかしようかなとか
冬の間は地味に場所取る
フュアハンドランタンを置いていこうかなとか
荷物をあれこれ考えるのも
なんか楽しい雨の週末。
Posted by ぴこさん at 21:56│Comments(22)
この記事へのコメント
こんにちは。
お、メッシュ焚き火台 world へようこそw
これでワタシ直伝のピッツァも焼けマスネ(ニヤリ)
確かにフジカちゃん、かさ張りマスヨネ ^^;
電源サイトならセラミックファンヒーターってのも案外イケますヨ(沼)
カマボコミニなら 1200W でギリイケそうな気がシマス。
(もちろん外気温とか、サイトのブレーカー容量にもよりますが)
ワタシが冬でもケシュアを使っている理由の1つが、幕内容積が小さいぶん小型のセラミックファンヒーターでぬっくぬくで、フジカちゃんを持っていかなくてもいいから ^^
ま、何はともあれ、積載をアレコレ考えて時に沼に落ちる(マテ)のも楽しいものデスネ ^^
お、メッシュ焚き火台 world へようこそw
これでワタシ直伝のピッツァも焼けマスネ(ニヤリ)
確かにフジカちゃん、かさ張りマスヨネ ^^;
電源サイトならセラミックファンヒーターってのも案外イケますヨ(沼)
カマボコミニなら 1200W でギリイケそうな気がシマス。
(もちろん外気温とか、サイトのブレーカー容量にもよりますが)
ワタシが冬でもケシュアを使っている理由の1つが、幕内容積が小さいぶん小型のセラミックファンヒーターでぬっくぬくで、フジカちゃんを持っていかなくてもいいから ^^
ま、何はともあれ、積載をアレコレ考えて時に沼に落ちる(マテ)のも楽しいものデスネ ^^
Posted by GRANADA
at 2019年11月22日 22:51

ども!
同じく軽キャンパーとして、
積載には苦慮しとります。
ぴこさん家は更にティラノサウルス二頭も
いらっしゃるから…
なかなか大変か、と。
メッシュ焚き火台軽くて、収納も細くて、
燃焼効率良し、と三拍子揃ってますね。
ファイアグリルも良い製品ですが、
いかんせん場所を取りますね。
最初の焚き火台?にファイアグリルという
銘品を選ばれた経緯にも興味があります。
ワタクシはそのキャンプのスタイルに合わせて
幕を積み替える事にしました。
モノグサは現地で幕を選びたく、
全て積みっぱなしという体たらく…(^^)
同じく軽キャンパーとして、
積載には苦慮しとります。
ぴこさん家は更にティラノサウルス二頭も
いらっしゃるから…
なかなか大変か、と。
メッシュ焚き火台軽くて、収納も細くて、
燃焼効率良し、と三拍子揃ってますね。
ファイアグリルも良い製品ですが、
いかんせん場所を取りますね。
最初の焚き火台?にファイアグリルという
銘品を選ばれた経緯にも興味があります。
ワタクシはそのキャンプのスタイルに合わせて
幕を積み替える事にしました。
モノグサは現地で幕を選びたく、
全て積みっぱなしという体たらく…(^^)
Posted by 一輪駆動
at 2019年11月23日 07:17

>GRANADAさん
おはようございます!
コメントありがとうございます(^-^)
ウフフフ☆ファイアグリルあるからと我慢してたのに、ポイントに釣られてやっぱり買っちゃいました(^-^)もちろん脳裏にはピザを焼く光景が☆でもあのフライパンが高くて~(T-T)
ちゃんと調べれば解る事なのですが、フジカちゃんがホント想像以上にデカ過ぎて(汗)というか、高価→小さいと勝手に思ってました(^_^;)
子供達はインナーテント内では遊ばないし(起きてる間はそっちの暖房いらない)本格的な冬は電源サイトしか使わないつもりなので、セラミックファンヒーターでも良かったのかなと、届いてからちょびっと思いました(笑)
…GRANADAさんはライトだけでなく暖房も電気推しなんですね☆でも燃料イラナイってのは確かに素敵ポイントですよねー!
おはようございます!
コメントありがとうございます(^-^)
ウフフフ☆ファイアグリルあるからと我慢してたのに、ポイントに釣られてやっぱり買っちゃいました(^-^)もちろん脳裏にはピザを焼く光景が☆でもあのフライパンが高くて~(T-T)
ちゃんと調べれば解る事なのですが、フジカちゃんがホント想像以上にデカ過ぎて(汗)というか、高価→小さいと勝手に思ってました(^_^;)
子供達はインナーテント内では遊ばないし(起きてる間はそっちの暖房いらない)本格的な冬は電源サイトしか使わないつもりなので、セラミックファンヒーターでも良かったのかなと、届いてからちょびっと思いました(笑)
…GRANADAさんはライトだけでなく暖房も電気推しなんですね☆でも燃料イラナイってのは確かに素敵ポイントですよねー!
Posted by ぴこさん
at 2019年11月23日 09:55

>一輪駆動さん
こんにちは(^-^)
こちらにもコメントありがとうございます!
軽自動車の荷物のテトリスは悩ましいですね!(^_^;)ファイアグリルは重くてしっかりしているので安定も良くて使いやすいんですけどね~。肉も焼けて焚き火も出来る、そんな理由で買ったはずなのですが、我が家はそもそもBBQしないしなーと今さら気付いたという(^_^;)その点メッシュならくるくるして隙間に積めるかなぁと☆隙間大事!
チャイルドシート×2も場所を取るので背もたれ部分を外してシートだけにしてみたら、寝てしまった子供達がシートベルトから外れて転がりまくって困ります(笑)
テント積みっぱなし→その時の気分で選んで使うなんて憧れますね~☆あ、でも我が家は選べる程に幕を持ってなかったっす!(T▽T)
こんにちは(^-^)
こちらにもコメントありがとうございます!
軽自動車の荷物のテトリスは悩ましいですね!(^_^;)ファイアグリルは重くてしっかりしているので安定も良くて使いやすいんですけどね~。肉も焼けて焚き火も出来る、そんな理由で買ったはずなのですが、我が家はそもそもBBQしないしなーと今さら気付いたという(^_^;)その点メッシュならくるくるして隙間に積めるかなぁと☆隙間大事!
チャイルドシート×2も場所を取るので背もたれ部分を外してシートだけにしてみたら、寝てしまった子供達がシートベルトから外れて転がりまくって困ります(笑)
テント積みっぱなし→その時の気分で選んで使うなんて憧れますね~☆あ、でも我が家は選べる程に幕を持ってなかったっす!(T▽T)
Posted by ぴこさん
at 2019年11月23日 10:42

ぴこさん、こんにちは。
車はなかなか替えるって訳にいきませんもんね。
ありがたい事に自分のはデカくなってラッキーでしたが、、、。
アイテムを吟味してコンパクトにするのも良いですね。
自分は持って行くアイテムの再選定をしてます。意外に持って行っても使わなかったアイテムがあったりで荷物減らせそうです。
あとは服や毛布なんかは圧縮袋使うのもいいんじゃないかと考えてます。
車はなかなか替えるって訳にいきませんもんね。
ありがたい事に自分のはデカくなってラッキーでしたが、、、。
アイテムを吟味してコンパクトにするのも良いですね。
自分は持って行くアイテムの再選定をしてます。意外に持って行っても使わなかったアイテムがあったりで荷物減らせそうです。
あとは服や毛布なんかは圧縮袋使うのもいいんじゃないかと考えてます。
Posted by ブレン
at 2019年11月23日 13:31

こんにちは again ^^;
>ライトだけでなく暖房も電気推し
ワタシが電気系の暖房を推す理由は、
・電気系暖房は当たり前ですが一酸化炭素中毒の恐れが無いので点けっ放しで寝られる
・燃焼系は原理上結露が発生し易くなるが、電気系では経験上結露が少ない
というところです。
あとは、みみっちぃですけど電源サイトって大抵 1000円ぐらい料金がアップするので、使わないと損だとか(爆)
ちなみに、ほんじゃぁフジカちゃんが不要かというともちろん否。
嬬恋病患者は GW やクロージングを無電源で乗り切らねばなりませんからやっぱりフジカちゃんは必須なのデスw
>あのフライパンが高くて
底面直径(21cm)が同じぐらいなら(重くなりますけど)スキレットでもイケますよ。
ニトリだと蓋とセットの 20cm 径スキレットが 1500円ぐらいですから十分現実的かと。
>ライトだけでなく暖房も電気推し
ワタシが電気系の暖房を推す理由は、
・電気系暖房は当たり前ですが一酸化炭素中毒の恐れが無いので点けっ放しで寝られる
・燃焼系は原理上結露が発生し易くなるが、電気系では経験上結露が少ない
というところです。
あとは、みみっちぃですけど電源サイトって大抵 1000円ぐらい料金がアップするので、使わないと損だとか(爆)
ちなみに、ほんじゃぁフジカちゃんが不要かというともちろん否。
嬬恋病患者は GW やクロージングを無電源で乗り切らねばなりませんからやっぱりフジカちゃんは必須なのデスw
>あのフライパンが高くて
底面直径(21cm)が同じぐらいなら(重くなりますけど)スキレットでもイケますよ。
ニトリだと蓋とセットの 20cm 径スキレットが 1500円ぐらいですから十分現実的かと。
Posted by GRANADA
at 2019年11月23日 16:26

>ブレンさん
こんばんは(^-^)
コメントありがとうございます!
ブレンさん家のプラド君みたいな車あったらなぁ。。もう全ての荷物を積みっぱなしにして毎週キャンプ行くのになぁと妄想しちゃいます(*´∇`*)
でも、確かに荷物って減らせますよね。やんちゃな子供が居るので着替えとかたくさん持って行くけど、実際ほとんど使わなかったり。。ほんとにアホみたいに狭い車内なので、ギューと絞るタイプの圧縮袋は使ってますが、あとは勇気を持って荷物減らしてみます!(笑)
こんばんは(^-^)
コメントありがとうございます!
ブレンさん家のプラド君みたいな車あったらなぁ。。もう全ての荷物を積みっぱなしにして毎週キャンプ行くのになぁと妄想しちゃいます(*´∇`*)
でも、確かに荷物って減らせますよね。やんちゃな子供が居るので着替えとかたくさん持って行くけど、実際ほとんど使わなかったり。。ほんとにアホみたいに狭い車内なので、ギューと絞るタイプの圧縮袋は使ってますが、あとは勇気を持って荷物減らしてみます!(笑)
Posted by ぴこさん
at 2019年11月23日 19:16

>GRANADAさん
こんばんは!
再コメントありがとうございます☆
…って、ぎゃあぁぁあ!
沼に引きずり込まないで…くだ…サ( ̄□||||
でも確かに夜中にトイレに起きる時とか、ストーブ消えてるとめちゃくちゃ寒いんですよねぇ。自己責任で点けっぱなしにされてる方も多いようですが、やっぱり心配で。その点セラミックヒーターあったら。。うーん、色々調べてフジカの補助にちっちゃいの欲しくなりました(^_^;)
焚き火フライパン、4600円くらいするんですよねぇ(泣)って、あら?セラミックヒーターより高いっ(笑)ニトスキは小さいの持ってますが使い勝手良いですね(^-^)またまた調べてたら、ハイランダーの26cmの物が2000円くらいで売ってました。。ああ、欲しい!ピザ食べたい!!
こんばんは!
再コメントありがとうございます☆
…って、ぎゃあぁぁあ!
沼に引きずり込まないで…くだ…サ( ̄□||||
でも確かに夜中にトイレに起きる時とか、ストーブ消えてるとめちゃくちゃ寒いんですよねぇ。自己責任で点けっぱなしにされてる方も多いようですが、やっぱり心配で。その点セラミックヒーターあったら。。うーん、色々調べてフジカの補助にちっちゃいの欲しくなりました(^_^;)
焚き火フライパン、4600円くらいするんですよねぇ(泣)って、あら?セラミックヒーターより高いっ(笑)ニトスキは小さいの持ってますが使い勝手良いですね(^-^)またまた調べてたら、ハイランダーの26cmの物が2000円くらいで売ってました。。ああ、欲しい!ピザ食べたい!!
Posted by ぴこさん
at 2019年11月23日 19:29

私もメッシュ使ってますよ!
鍋類はススつけたくない理由で、炭で調理しないので、これで充分です。
一度ピコグリル買ったんですが、ステンレスが薄いので、手を切りそうな恐怖を感じて、一度も使わずドナドナしました。
アルミ板とか私苦手なんです。
因みに、ファイヤーグリルの縁も苦手な部類です。
私もワゴンRでキャンプしてた時は、ファイヤーグリルでした。
↑旦那の家にありますけど。。。
私はメッシュに、ダイソーとかの脚付き網でお肉焼くくらいで充分かなー。
マット類は
上
↓毛布とかブランケット
シュラフ
エアマット
EVAマット
薄い防水レジャーシート
薄い銀マット
テント本体
↑グランドシート(防水)
下
でエアマットも一人づつのやつなので、
畳めばレインウェア位のサイズなので、スーツケースに入ります♡
冬は嵩張りますよね。私も次回キャンプに向けて、ポチポチしてます。
ビバ!BLACKSALE!!!!♡
鍋類はススつけたくない理由で、炭で調理しないので、これで充分です。
一度ピコグリル買ったんですが、ステンレスが薄いので、手を切りそうな恐怖を感じて、一度も使わずドナドナしました。
アルミ板とか私苦手なんです。
因みに、ファイヤーグリルの縁も苦手な部類です。
私もワゴンRでキャンプしてた時は、ファイヤーグリルでした。
↑旦那の家にありますけど。。。
私はメッシュに、ダイソーとかの脚付き網でお肉焼くくらいで充分かなー。
マット類は
上
↓毛布とかブランケット
シュラフ
エアマット
EVAマット
薄い防水レジャーシート
薄い銀マット
テント本体
↑グランドシート(防水)
下
でエアマットも一人づつのやつなので、
畳めばレインウェア位のサイズなので、スーツケースに入ります♡
冬は嵩張りますよね。私も次回キャンプに向けて、ポチポチしてます。
ビバ!BLACKSALE!!!!♡
Posted by ななちゃこ
at 2019年11月23日 21:20

>ななちゃこさん
こんにちは(*´∇`*)
コメントありがとうございます!
ななちゃこさんもメッシュ使いだったのですね!やっぱりお手軽なんですね(^-^)うちも焼いてもお肉を数枚なのでファイアグリルまでいらないなーと(汗)そして確かにあの縁は怖いです。年末に向けてあの重たいグリルをドナドナさせたいと思います(^_^;)
マットもやはりシングル×人数分が良いですよねー!このセールでハイランダーのマットと焚き火フライパンで送料無料を狙おうかなぁとか妄想が膨らみます(*´∇`*)
こんにちは(*´∇`*)
コメントありがとうございます!
ななちゃこさんもメッシュ使いだったのですね!やっぱりお手軽なんですね(^-^)うちも焼いてもお肉を数枚なのでファイアグリルまでいらないなーと(汗)そして確かにあの縁は怖いです。年末に向けてあの重たいグリルをドナドナさせたいと思います(^_^;)
マットもやはりシングル×人数分が良いですよねー!このセールでハイランダーのマットと焚き火フライパンで送料無料を狙おうかなぁとか妄想が膨らみます(*´∇`*)
Posted by ぴこさん
at 2019年11月24日 14:49

こんばんわ~
あれこれギアの見直しって楽しいですよね(*^^*)
私もそうそう買えなくて(貧乏性ですしw)
一通り揃える迄はホントに悩み抜きました。
ファイアグリルは確かに便利ですが、重いし嵩張りますよね。
私もソロの時はメッシュを干物に借りて、本来アルストの三角の五徳(めちゃくちゃ安いやつでしたが、中々もちます)をメッシュに投入して煮炊きしてますw
アルストの五徳は軽いしバラせるやつだと嵩張らないので便利ですよ
網も乗せられてお肉も焼けます(^○^)
寒くなって、電車でソロも厳しい季節になってきたから私もギア並べてニヤニヤしようかなあ(* ̄∇ ̄*)
あれこれギアの見直しって楽しいですよね(*^^*)
私もそうそう買えなくて(貧乏性ですしw)
一通り揃える迄はホントに悩み抜きました。
ファイアグリルは確かに便利ですが、重いし嵩張りますよね。
私もソロの時はメッシュを干物に借りて、本来アルストの三角の五徳(めちゃくちゃ安いやつでしたが、中々もちます)をメッシュに投入して煮炊きしてますw
アルストの五徳は軽いしバラせるやつだと嵩張らないので便利ですよ
網も乗せられてお肉も焼けます(^○^)
寒くなって、電車でソロも厳しい季節になってきたから私もギア並べてニヤニヤしようかなあ(* ̄∇ ̄*)
Posted by くおん
at 2019年11月24日 19:04

>くおんさん
こんばんは~(*´∇`*)
コメントありがとうございます!
キャンプ道具について、買う前にはめちゃくちゃ考えたつもりなのに「あちゃー。。」って事が多いです(^_^;)実際に使ってから解る事も多くて(汗)でも、失敗したー、じゃあどうしたら良いんだろう?とアレコレ考えるのもまた楽しい時間です(^-^)
早速、アルスト用の五徳見て来ました!十字になってる物と、くおんさんの三角の物があるんですね。というか、アルストってバーナーの軽量版みたいな物なのでしょうか☆知らなかったー!お山でお世話になってたエバニュー製品などでもそんなに高価な物では無かったので、早速メッシュ用に購入したいと思います~(^-^)
こんばんは~(*´∇`*)
コメントありがとうございます!
キャンプ道具について、買う前にはめちゃくちゃ考えたつもりなのに「あちゃー。。」って事が多いです(^_^;)実際に使ってから解る事も多くて(汗)でも、失敗したー、じゃあどうしたら良いんだろう?とアレコレ考えるのもまた楽しい時間です(^-^)
早速、アルスト用の五徳見て来ました!十字になってる物と、くおんさんの三角の物があるんですね。というか、アルストってバーナーの軽量版みたいな物なのでしょうか☆知らなかったー!お山でお世話になってたエバニュー製品などでもそんなに高価な物では無かったので、早速メッシュ用に購入したいと思います~(^-^)
Posted by ぴこさん
at 2019年11月24日 23:55

こんにちは。
メッシュの焚き火台、私も今買うかどうか悩んでおります。
秋冬はただでさえ荷物が多くなりますしね。
少しでも積載は少ない方がありがたいっ!
NWGNがキャンプに向かないとは予想外。
私も夏前まで軽キャンパー。しかも、NBOXでした。
今、実家都合でFREEDにしましたが、
NBOXの積載能力の高さに気づかされました。
毎回キャンプでのギアの選抜を考えるのは楽しいですよね!
それと同時に別なものがほしくなってしまいますがwww
メッシュの焚き火台、私も今買うかどうか悩んでおります。
秋冬はただでさえ荷物が多くなりますしね。
少しでも積載は少ない方がありがたいっ!
NWGNがキャンプに向かないとは予想外。
私も夏前まで軽キャンパー。しかも、NBOXでした。
今、実家都合でFREEDにしましたが、
NBOXの積載能力の高さに気づかされました。
毎回キャンプでのギアの選抜を考えるのは楽しいですよね!
それと同時に別なものがほしくなってしまいますがwww
Posted by ひーたろす
at 2019年11月25日 16:27

こんばんは(^-^)
わたしもファイアグリルを
ドナドナしました(^^;
そしてメッシュの焚き火台を
使ってます~(^^)
通気性が良いので灰の量も
少なくてバッチリですね♪
キャンプギアと言えば…
テントも色々試しては、ドナドナ。
吟味したつもりなのに…(>_<)
ほんと使ってみないとわからない
事が多いです。
どんどん自分好みのギア達に
囲まれて幸せ気分になりますね♪(笑)
わたしもファイアグリルを
ドナドナしました(^^;
そしてメッシュの焚き火台を
使ってます~(^^)
通気性が良いので灰の量も
少なくてバッチリですね♪
キャンプギアと言えば…
テントも色々試しては、ドナドナ。
吟味したつもりなのに…(>_<)
ほんと使ってみないとわからない
事が多いです。
どんどん自分好みのギア達に
囲まれて幸せ気分になりますね♪(笑)
Posted by 羅偉
at 2019年11月25日 20:25

>ひーたろすさん
こんばんは(*´∇`*)
コメントありがとうございます!
メッシュ焚き火台って悩まれる運命にあるんでしょうか(笑)私も買うまでに少し時間が掛かりましたが、手元に届いてその軽さとコンパクトさに嬉しくなりました(^-^)あとは耐久性の問題でしょうかー
ひーたろすさんの愛車は以前NBOXだったんですね!FREEDも使いやすそう☆そしてどちらも憧れのスライドドア~(*´∇`*)NBOXは天井高もあるしすごく広いですが、N-WGNは全然なんですよ~!昔の軽自動車が少しデカくなったくらいで(^_^;)あと数年は買い替えられないのでどうにかコンパクトになるように考えていきたいですー!
こんばんは(*´∇`*)
コメントありがとうございます!
メッシュ焚き火台って悩まれる運命にあるんでしょうか(笑)私も買うまでに少し時間が掛かりましたが、手元に届いてその軽さとコンパクトさに嬉しくなりました(^-^)あとは耐久性の問題でしょうかー
ひーたろすさんの愛車は以前NBOXだったんですね!FREEDも使いやすそう☆そしてどちらも憧れのスライドドア~(*´∇`*)NBOXは天井高もあるしすごく広いですが、N-WGNは全然なんですよ~!昔の軽自動車が少しデカくなったくらいで(^_^;)あと数年は買い替えられないのでどうにかコンパクトになるように考えていきたいですー!
Posted by ぴこさん
at 2019年11月25日 20:30

ぴこさん
訪問&コメントありがとうございます。
ただ該当記事は手違いで写真をUpしちゃったので、コメントいただいた記事非公開にしてしまいました。
積載悩ましいですよねぇ・・・
我が家は車がない!実家の車もいつも借りれるわけではないので、
最近いろいろ断捨離し始めて、とにかくハコモノなくそう運動してます。(コンテナとか細かいカゴとか)
私も最近メッシュの焚火台買いましたよー!
コンパクトなのももちろんいいですけど、火の全体像がよく見えて、これにしてから焚火が楽しくなりました。
それに、グリルと兼用は・・・・使いこなせなくて(笑)
我が家で今年積載効率化で活躍したのは、布団圧縮袋&電動ポンプ。
寝袋や毛布をまとめて放り込めてペッタンコにできるので積載便利でした!!!!
訪問&コメントありがとうございます。
ただ該当記事は手違いで写真をUpしちゃったので、コメントいただいた記事非公開にしてしまいました。
積載悩ましいですよねぇ・・・
我が家は車がない!実家の車もいつも借りれるわけではないので、
最近いろいろ断捨離し始めて、とにかくハコモノなくそう運動してます。(コンテナとか細かいカゴとか)
私も最近メッシュの焚火台買いましたよー!
コンパクトなのももちろんいいですけど、火の全体像がよく見えて、これにしてから焚火が楽しくなりました。
それに、グリルと兼用は・・・・使いこなせなくて(笑)
我が家で今年積載効率化で活躍したのは、布団圧縮袋&電動ポンプ。
寝袋や毛布をまとめて放り込めてペッタンコにできるので積載便利でした!!!!
Posted by マトリョーシカ
at 2019年11月25日 23:45

>羅偉さん
おはようございます!
コメントありがとうございます(^-^)
なんと!羅偉さんもファイアグリルをドナドナされたのですね!…って、同じような人が多いのは何故なんでしょう(^_^;)安定は良いですけど、やっぱりアレ場所取るし重いですよねぇ(汗)メッシュは灰も少なくなるんですね。週末に使う予定なので楽しみです~☆
ほんと色々悩んで考えたはずなのになんで買い替える事になるんでしょー(^_^;)あぁ、三角テント欲しいです←ヤバイヨ
おはようございます!
コメントありがとうございます(^-^)
なんと!羅偉さんもファイアグリルをドナドナされたのですね!…って、同じような人が多いのは何故なんでしょう(^_^;)安定は良いですけど、やっぱりアレ場所取るし重いですよねぇ(汗)メッシュは灰も少なくなるんですね。週末に使う予定なので楽しみです~☆
ほんと色々悩んで考えたはずなのになんで買い替える事になるんでしょー(^_^;)あぁ、三角テント欲しいです←ヤバイヨ
Posted by ぴこさん
at 2019年11月26日 08:37

>マトリョーシカさん
こんにちは(*´∇`*)
コメントありがとうございます!!
お誕生日記事は手違いだったのですね~(^_^;)コメント入れるの早すぎてすみません!(汗)
確かに、箱モノはそれだけで場所取りますよね。うちも無印ボックス大が2つあるのですが、どうにか1つに出来ないか考えてる所です!
マトリョーシカさん家もメッシュ台導入されてましたね(^-^)皆さんにどんどん買い替えられて絶賛されるメッシュ焚き火台。。改めて口コミってスゴい☆
手動式の圧縮袋は何個か使ってるのですが、布団圧縮袋~!使えたら絶対便利ですよね。新たに使い始めたキッズマミー2つが結構デカくて(○_○)寝袋まとめてシューっと出来たらそれだけでだいぶ面積が☆イイなぁ、イイなぁ!
こんにちは(*´∇`*)
コメントありがとうございます!!
お誕生日記事は手違いだったのですね~(^_^;)コメント入れるの早すぎてすみません!(汗)
確かに、箱モノはそれだけで場所取りますよね。うちも無印ボックス大が2つあるのですが、どうにか1つに出来ないか考えてる所です!
マトリョーシカさん家もメッシュ台導入されてましたね(^-^)皆さんにどんどん買い替えられて絶賛されるメッシュ焚き火台。。改めて口コミってスゴい☆
手動式の圧縮袋は何個か使ってるのですが、布団圧縮袋~!使えたら絶対便利ですよね。新たに使い始めたキッズマミー2つが結構デカくて(○_○)寝袋まとめてシューっと出来たらそれだけでだいぶ面積が☆イイなぁ、イイなぁ!
Posted by ぴこさん
at 2019年11月26日 16:45

こんばんは^^
敷物や寝具、布物ってけっこう嵩張るんですよね。
マトリョーシカさんの仰るように、布団圧縮袋は最高なんですが
何枚、穴を開けてしまった事か・・・(´Д`)
我が家は鹿番長の焚火台なのですが、ペッタンコになってくれるので
隙間にスルっと積んでいます^^
それでいて組み立てると大きいのが気に入っています(^^♪
積載・・・最終的には、丈夫ボックス2個乗せられるくらいの
小さ目のルーフキャリア・・・かな~( *´艸`)
敷物や寝具、布物ってけっこう嵩張るんですよね。
マトリョーシカさんの仰るように、布団圧縮袋は最高なんですが
何枚、穴を開けてしまった事か・・・(´Д`)
我が家は鹿番長の焚火台なのですが、ペッタンコになってくれるので
隙間にスルっと積んでいます^^
それでいて組み立てると大きいのが気に入っています(^^♪
積載・・・最終的には、丈夫ボックス2個乗せられるくらいの
小さ目のルーフキャリア・・・かな~( *´艸`)
Posted by WAN CAMP ケンタ
at 2019年11月26日 23:32

>WAN CAMP ケンタさん
おはようございます(^-^)
コメントありがとうございます!
中がダメなら屋根に!と、私も思ってましてが、よく考えたら我が家の無駄に車高の高いNワゴンにルーフキャリアって乗るのか。。めちゃめちゃ安定悪そうで想像すると笑えますね(≧▽≦)
鹿番長のグリル(六角のやつでしょうか)も使い勝手が良いのですね(^-^)ファイアグリルと迷ったのですが、どこぞのブログに騙されてしまいました(泣)
手動の圧縮袋も使ってると段々ただの袋になってしまうんですよね。とりあえず無印ボックスを減らしてフジカの段ボールもなんとかして、少しでも積載スペースを広げてみます(^-^)
おはようございます(^-^)
コメントありがとうございます!
中がダメなら屋根に!と、私も思ってましてが、よく考えたら我が家の無駄に車高の高いNワゴンにルーフキャリアって乗るのか。。めちゃめちゃ安定悪そうで想像すると笑えますね(≧▽≦)
鹿番長のグリル(六角のやつでしょうか)も使い勝手が良いのですね(^-^)ファイアグリルと迷ったのですが、どこぞのブログに騙されてしまいました(泣)
手動の圧縮袋も使ってると段々ただの袋になってしまうんですよね。とりあえず無印ボックスを減らしてフジカの段ボールもなんとかして、少しでも積載スペースを広げてみます(^-^)
Posted by ぴこさん
at 2019年11月27日 09:31

こんばんは。
eco2houseと申します。
私もクルマをノアからランクル70に替えて、
積載スペースが半分以下になりました。
ルーフテントを乗せたせいでルーフラック、ルーフボックスも使えず…
しかたなくリアにカーゴキャリア(ヒッチキャリア)をつけて何とかなっています。
でも軽だとフレームの関係でヒッチメンバーがつけにくいので、
リアの利用は難しいと思います。
ルーフの利用が現実的だと思います。
そういえば、魔女の宅急便で、キキのお父さんが週末キャンプのために、
ルーフに荷物を満載したワーゲンみたいなクルマが出できました。
ステキです。
それから、もしかすると、
「道具の軽量化→たっかいのに買い替え」ではないかもしれませんョ…
ちなみにメッシュ焚き火台でのピザ。
普通のフライパンでも、大丈夫ですョ!
問題はサイズ(直径)だけど、メッシュの下にセットできるかどうか
…ということだけが問題です。
eco2houseと申します。
私もクルマをノアからランクル70に替えて、
積載スペースが半分以下になりました。
ルーフテントを乗せたせいでルーフラック、ルーフボックスも使えず…
しかたなくリアにカーゴキャリア(ヒッチキャリア)をつけて何とかなっています。
でも軽だとフレームの関係でヒッチメンバーがつけにくいので、
リアの利用は難しいと思います。
ルーフの利用が現実的だと思います。
そういえば、魔女の宅急便で、キキのお父さんが週末キャンプのために、
ルーフに荷物を満載したワーゲンみたいなクルマが出できました。
ステキです。
それから、もしかすると、
「道具の軽量化→たっかいのに買い替え」ではないかもしれませんョ…
ちなみにメッシュ焚き火台でのピザ。
普通のフライパンでも、大丈夫ですョ!
問題はサイズ(直径)だけど、メッシュの下にセットできるかどうか
…ということだけが問題です。
Posted by eco2house
at 2019年11月29日 17:47

>eco2houseさん
こんばんは~
諸事情でお返事が大変遅くなってしまい申し訳ありません!コメントありがとうございました(^-^)
ノアってすごく広いのですね~!ランクルの2倍とは驚きました。そして軽自動車にもルーフキャリアって付けられるのだと初めて知りました☆調べてみたら割とたくさん出て来るんですね(^-^)しかも想像より安くて可愛かったのに嬉しい驚きです!
キャンプ場に向かう道などで、ルーフキャリアにアウトドアワゴンだけが反対にされてポツンと乗ってる姿をよく見掛けるのですが、個人的にあれがなんか好きで(^-^)って、もし我が家のNワゴンで使う場合はきっとガッツリ積載になっちゃいますが(汗)
メッシュ焚き火台でのピザは、下に収まる大きさのフライパンであれば焼けるんですね~(*´∇`*)明日、本当なら中止にしようと思ってキャンセル忘れてたコテージに行く予定なので、我が家にあるニトスキでもちゃんと収まるか確かめてこようと思います♪
こんばんは~
諸事情でお返事が大変遅くなってしまい申し訳ありません!コメントありがとうございました(^-^)
ノアってすごく広いのですね~!ランクルの2倍とは驚きました。そして軽自動車にもルーフキャリアって付けられるのだと初めて知りました☆調べてみたら割とたくさん出て来るんですね(^-^)しかも想像より安くて可愛かったのに嬉しい驚きです!
キャンプ場に向かう道などで、ルーフキャリアにアウトドアワゴンだけが反対にされてポツンと乗ってる姿をよく見掛けるのですが、個人的にあれがなんか好きで(^-^)って、もし我が家のNワゴンで使う場合はきっとガッツリ積載になっちゃいますが(汗)
メッシュ焚き火台でのピザは、下に収まる大きさのフライパンであれば焼けるんですね~(*´∇`*)明日、本当なら中止にしようと思ってキャンセル忘れてたコテージに行く予定なので、我が家にあるニトスキでもちゃんと収まるか確かめてこようと思います♪
Posted by ぴこさん
at 2019年11月30日 22:41

会員様だけですみません