ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年08月26日

ogawaグランドロッジに行って参りました☆


・・あ、テント見に行ったんじゃないんです~(爆)


春先に、いそいそと購入した
新作のカーサイドロッジなのですが

GWに1度使ったきり、
ずー--っと玄関の棚に積んだままで。。


その後、ハイエースが納車になり
暖かくなってからは
もうずっと車連結のタープしか使ってなくて。


玄関で通るたびに

「今後この子を使う時あるんだろうか?」

なんて、考えてたのが良くなかったのかしら。。





加水分解を起こしてたー!!Σ( ̄ロ ̄lll)

全部じゃなくて一部だけなんですけどね。


でもまだ買って半年。。トホホ。

初張りの嬬恋キャンプでは確かに雨に降られたけど
翌日にはホテルの庭で広げて干したのになぁ。

更にその翌日は、テント干す為だけに
どピーカンの爽やかな蓼科で乾燥→撤収したのに(T^T)

最初、グランドロッジに電話で問い合わせた時は

「初期不良かもしれないので交換になるかも?」

というお話もあったのですが。。


いざ持って行った時のお話では

「加水分解は保障にならないかも・・・」

って、なんですと~~~!?(涙)


グランドロッジで結構お買い物してるのに。
楽〇とかで買った方が安いのにさぁ。。


や、それもこれも私が
会いたいスタッフさんが居るからなのですが(爆)


うふ☆お気に入りの可愛いスタッフさん
今日は会えました~(*´艸`*)

ヒィヒィ言いながら
重たいロッジ運んで行ったら
あのスタッフさんが
走ってお店から出て来てくださって☆

「実はキャンピングカー買ってしまって~」
とか話したら、

「知ってます!!」と、言われて
内心めちゃめちゃ嬉しかったのに、

「・・へ!?(嬉)」と、
ついスルーしてしまったコミュ障の私。。

あれですね、気分は中学生の男子(謎)

もう本当にごめんなさい~っ

やだもう、今からカーサイドロッジ
取りに行くのが楽しみで仕方ない(←ただの変態)


ん~、でも加水分解って
直らないらしいですね。。

事態は深刻?

広げて場所を確認したら
車との連結部分の外側のピロ~んとした部分だけで
テント自体には何の問題も無いのだけど。

そこだけ新しいのを
縫い直してくれたりしないのかしら(;´∀`)

まぁ、でも冬キャンプは
当分する予定が無いんだけど~(汗)

どうなるカーサイドロッジ。

今日もお読みいただいてありがとうございます☆
  

Posted by ぴこさん at 10:00Comments(4)

2022年08月13日

登山靴を買いました☆


キャンプ始めて数年。

あれやこれやと買い漁ってみたり
しまいにはキャンカーに辿り着き、
自分は一体どこへ向かってるんだろうと
悩み続けておりましたが~

なんかやっと答えが見つかった?


・・・とか言いつつ
また間違ってるかもしれないですが(笑)


そもそもキャンプ始めた理由が

「お山行きたい!でも双子3歳まだ無理。。」

だったのを自分でもすっかり忘れてて。


じゃあ、登れるようになるまで
キャンプしてみるかな~って感じだったので

思い出した時は
そうだった、そうだったって感じでした(ウフフ)


しかし、忘れてたけど登山グッズって
いちいち高いぃ。。(;´Д`)

山の中で安全に過ごす為なので
ケチったら不幸、と言うか
生きて帰れないかもしれないですものね。

登山してたのは10年くらい前なので
古びたザックは捨てちゃったし
(ザックなんて何でもいいし取っておけばよかった)

雨具もなんか
ベトベト?してる気がして捨てちゃった~

さすがに全部一気に揃えられない。

ので、とりあえず低山用に
トレーニング用の安い靴買いました。




当時は目もくれなかった
キャラバン~

体も足もワガママBODYとなった今では
ゆったり履きやすい靴がいいね!




以前はマムートでした。
色々試し履きしたら何か足に合ったやつー

ソールもしっかりしてるのだけど
いきなり底が剥がれちゃったりするそうなので
ちゃんと買ってみました。


あとは雨具とザック?

ゴアテックスじゃない雨具は
蒸れて不快過ぎるので妥協は出来ないかなぁ。
でも、そんなに雨具って使わないよなぁ。。


双子用の靴も悩みましたが
子供は足首柔らかくて体重軽いので
普通のスニーカーで良いそうですね?

・・・本当なんだろうか。。(震)


んっふ。
週末はザック見に行こうかな~~


そんなわけで山登り再始動しようかなと☆

まずは低山から。
来年の夏には北アルプスにも行けると
良いなぁ(*´ω`*)

あ、でもキャンプもしますよ。
でも冬は嫌だ(笑)

最後まで読んで下さりありがとうございます。  

Posted by ぴこさん at 17:58Comments(11)

2022年07月28日

浩庵キャンプ場キャビン泊☆

海の日の3連休に
またまた浩庵に行って来ました☆

と言っても、3連休に場所取り合戦する
根性など無いのでキャビン泊でっす。

2週間程前にポッカリ予約が空いてたので
すかさずGETしたのですが、

予約困難な人気キャンプ場でも
割とキャンセルも多いみたいですね~




泊まったのはc1の10人用キャビンです。

子供達多めの
3組でグルキャンだったのですが

例のアレを考慮しまして
友達パパとお兄ちゃんは民宿、私は車中泊、

子供達とママ2人で2部屋を使用だったので
対策はバッチリ出来てたと思いまふ。




キャビンは玄関を入ると正面にキッチン




10合炊きジャー、冷蔵庫、電子レンジなど
ほんと何でもあります。

新築の香り漂ってるし~
いや、これ、もはやキャビンじゃなくコテージ☆




キッチン挟んで広々したお部屋が2つあります。

なんと10人分のお布団セット付!
シーツは400円だっけな?レンタルです。

もちろんエアコン、なんとWi-Fiもありました。




結構な雨の中、宴会幕設営(1人で)

やっぱりアレ対策で
どんなに雨降っても外でご飯だからね!!

・・・と、息巻いてたら

結構なドシャ降りで会話が成り立たないくらい。
いや、でも楽しかった(笑)




そして、たぶんキャンプで初めて?

炭火で火を起こして
肉焼いたら美味しかった~☆

この日は22時半頃に解散しまして




翌朝キャビンからの眺め(残念過ぎる天気)


10時チェックアウトなのですが
5時過ぎに起きた時はまだ雨降ってたので

のんびり7時まで寝てたら・・え?晴れてきた!?

とりあえず腹減ったと騒ぐ
子供達にご飯食べさせてから
撤収に取り掛かるけど、全然待てない子供ら。

大人2人に監視役を頼んで
1人で黙々と撤収作業しつつ、

その間に浮き輪やSUP膨らませたりしてたら
発狂しそうだった。ゼーハー!!!

この日のグルキャンご家族は
キャンプ全くの未経験だったので

どう指示したら良いのか
どう動いたら良いのか
お互い解らなくて本当申し訳なかった(^_^;)

それでも、
チェックアウトの手続きに行って貰ったり
デイキャンの申し込みや、ごみ捨て

何より子供達の監視をしてくれる
大人が居るのはありがたい~


そしてどうにか頑張って
チェックアウト3分前に退室~




まだ寒いのに子供ら楽しそうだー!

運良く、目の前の湖畔をGET出来たので
3連泊でいらしてたマト子さんにも手伝って貰って
さっき畳んだばかりのタープを設営(笑)


だんだん暖かく・・・いや暑くなって来たよー!




富士山も見えて来た(*´ω`*)




私も少し遊びました。


朝の時点では雨が結構降ってて
どうなる事かと思ったけど

結局デイキャン終了の
17時ギリギリまで遊べました。

帰りは、ゆらりでお風呂入ってのんびり帰ろうと
思ってたのですが、みんな考える事同じ?



(てか、富士山今頃クッキリ。。)

ゆらりはめちゃくちゃ混んでて
入場制限になってたので

河口湖まで戻ってサイゼリヤで夕飯食べて
目の前の日帰り温泉入って帰りましたー


浩庵のキャビンすっかり気に入りました!

テントサイトとは完全に隔離されてるのと
シャワーの順番待ちしなくて良いし
Wi-Fiあって、ゴミ捨てられる~

キャビン泊だと予約取らなくても
料金さえ払えばデイキャン出来るのも魅力。

なので、この夏いっぱい予約しました(笑)

本日も読んでくださって
ありがとうございます( *´꒳`*)  

Posted by ぴこさん at 23:32Comments(8)

2022年06月29日

浩庵キャンプ場デビュー☆


・・・ぷはぁっ!!

お久しぶりでございます(´・ω・`)


うーん、小学生って大変ですねっ(涙)

面談やら習い事やら、
なんやかやアタフタしてたら
あっという間に7月も目前ですた。

そして、夏になると
突然キャンプに行き始める
へっぽこキャンパーの私。


・・・うん、軟弱なもので。

冬キャン寒くて嫌いなんだもん!!(暴露)


同じく、雨キャンも苦手なので
梅雨の間はほとんどノーキャンプでしたが~

梅雨明けを待ちわびて
この週末に晴れ予報を見つけて
早速キャンプして来ました~☆




初めての浩庵~~~~!!(≧∇≦)


しかし、ここは全面フリーサイト。

へっぽこ軟弱キャンパーの私には
めちゃくちゃ敷居が高いです。

でも、憧れの景色が見たくて。

今まで何度となく予約しては
ひっそりキャンセルしていたのですが。。


ある日、某M子さんが行くと聞きまして。

こりゃ、ひっつき虫で付いて行くしかない!!




よし、野郎ども乗りやがれ!!


・・と、勢いよく出発したものの

中央道の謎の断続渋滞に巻き込まれ
スーパー寄ったりしてたら
浩庵に着いたのは10時過ぎ?




だったのですが、、

先に着いたM子さん家が
なんとも素敵な場所を
GETしておいて下さいまして。。(神だ☆)

ほんとに、ありがたい( ノД`)




ま、とりあえず
ホンビノス貝でも食べるかな(マテ)




暑くて料理する気も起きないので
ノンビリおすーしも食べます。


・・って、ダメよう!
今日はSUP始めなのよー-ぅ!




しかし、
SUP用の電動ポンプ持って来たものの
肝心のホース忘れちゃいまして☆テヘ




浩庵のスタッフさんご迷惑おかけしました(汗)

電動ポンプと手動ポンプもお借りして

M子さんの娘ちゃんに励まして貰って
なんとか膨らみました(ゼーハー!)




さぁ、念願の本栖湖へっっ!




って、コラコラ沈むって。




この後
双子弟はM家の豪華お舟へおすそ分け。




風強くてお水濁っちゃってるけど
やっぱり最高の景色ですね。

いやぁ、来て良かった!!




朝から暴風でしたが
午後になり更に風が強くなって来たので
ひとしきり遊んだら子供達はゲーム大会へ。

毎日。勉強や公文やスイミングと
がんばってるからね。

我が家はキャンプでゲームありなのです。




そして、どーやったって
海の家感あふれる我がサイト。。。

もうね、オサレサイトとか諦めたよ(涙)

楽しけりゃいーんだい!




湖から上がった後は
ひたすらノンビリ景色眺めてました(*´ω`*)

あー、幸せ☆

その後、デイで帰られた
M子さん家とバイバイしましたら
あっという間に陽が暮れて。

早起き&水遊びしたからか
オバちゃん眠くて眠くて。。

夕飯は炙りやさんで焼肉食べて
車のカギが無い!と、騒いだりして(痴呆)

疲れて9時前には寝てしまいました。





翌日、朝5時頃に目が覚めて
やっと本栖湖ブルーを拝めました☆

吸い込まれそうな程のキレイな湖。


そして、この日は
17時までのレイトにしていたのですが。。




なななな、なんか怖い(;´Д`)


本栖湖も穏やかな朝とは違い
風も強く波が立ってきたので
10時には撤収しちゃいました。

もったいなかったけど
あの景色見られたから悔いはありません。

その後、もちやに寄ってお餅食べて
ゴーカート乗ってたら雨降って来たので
早めに撤収して良かったかも?

12時には高速に乗って
少しだけ渋滞ハマって帰りました。

いやぁ、楽しいSUP始めでした(*´ω`*)

浩庵のスタッフさんも他のお客様も
良い感じの方ばかりでした~☆

夏に向けて、キャンプ行きまくる予定なので
どうぞよろしくお願いします(*´ω`*)

  

Posted by ぴこさん at 10:00Comments(14)

2022年03月18日

防災グッズを色々と。。

この間の地震。。

11年前と同じグニャグニャした感覚に
怖くて涙が止まりませんでした。

もっと強い揺れのあった東北の皆様は
更に怖かった事と思います。

それでも我が家には今
小さくてもキャンカーがあったり

11年前がすっかりトラウマな私は
なんなら水も食料も
とても3人分とは思えないほどあるのですが

「いつか買わなきゃ〜」と
トイレだけはまだ用意して無かったのですよ。

よく考えたら食べたら出ますもんね。
セットで考えないとダメですよね。

で、少し前に

小さいキャンカーの中でも置いておけますよーと
YouTubeで紹介されてたコチラを注文しました。



ゆうぺーる




タダのペール缶なので
DIY出来る方なら自分で作れるのかな(^^;

私は面倒くさがりなので購入しました〜




中に便座と檜の脱臭剤などが10回分入ってます。
使ったらビニールごと丸めて燃えるゴミへ。

基本、使わない事を願って
簡単な物を購入しました。

あとは。。



寛ぐ場所も大事だものね。



テンションも大事だものね!


あくまでも防災用品です(;°▽°)

  

Posted by ぴこさん at 17:28Comments(8)

2022年03月10日

すっかり春ですね

・・あ、また広告貼られてる(;´∀`)

「あんまり」変わった事は無いのですが。

いよいよ双子が小学生になるので
普段にも増してドタバタしておりました。

うーん、我が家もついに魔の組織(?)に。

ジゴクのお名前付け以外にも
色々とめんどくさい事がありますね〜





ちなみに、
「保育園の卒園式って出ないとダメなの?」
って、うっかりパパンに話した所、
猛烈に怒られたのはナイショです(爆)

コロナ渦での保育園転園
母は誰も友達おらんのよぅ。。(༎ຶ⌑༎ຶ)


そんな中、キャンプっぽい事も
ちょろちょろやってました。

少し前には
真冬のふもとっぱらに突撃したりも
してたのですが

なんか車中泊でもキャンプでも無い
中途半端な現状に
ちょっと(かなり)(盛大に)モヤモヤ。

…( ꒪∀꒪)

で、いつもなら
ナチュログでボヤいてるのですが
動画を作ったりしてみました。

https://www.youtube.com/watch?v=8dR2lqVdVLA

フォントの大きさ間違ってたり
ブログと同じくオチも内容も無い動画ですが(汗)

お時間ある時にでも
観ていただけると嬉しいです(*´ω`*)
  

Posted by ぴこさん at 11:33Comments(12)

2022年01月28日

Ogawaの新作テント☆


・・・とは言っても

私の事なんで、全部は見て来てないし
ちゃんとしたレポでも無いですが(汗)

相変わらず子供がワチャついてたのと

そもそも、近くのグランドロッジには
新作2つだけの展示だったんですよね~


そんなわけで・・・



カーサイドロッジ~~~☆


うん、どこかで見た事あるフォルム。。


でも、実はコレの発表を見た時、

「一体誰がこんなの買うんだろ?」


とか、思ってたんですが~
(Ogawaさん、ごめんなさぃ)


カーサイドリビング使ってみた後は

え?これ良いんじゃ?に、変わりました。


「風に弱い」と「車を動かせない」

カーサイドシリーズのデメリット2点を
ロッジなら克服出来るんですね。


鉄骨テント。
絶対に風で飛ばないし(笑)




背面はこんな風に
ペローンと付いてるだけなので

設営後の車の移動は
お店としては推奨してないそうですが
可能だそうです~(小声)





オーナーロッジはちょっと
閉鎖的に感じてたのですが

カーサイドロッジは
全面フルオープン出来るんですよね。

フロントは、窓ドア含めて
べローンと全部開けられるので

夏はさぞかし
気持ち良いだろうな~と(*´ω`*)


いや、最大のデメリットが
重くてデカいなんですが(笑)





あ、アポロンSも見て来ましたが。
160cmの私で天井スレスレでした。

設営はアポロンと同じなのかな。
ちょっと複雑と聞きますが、よく知らない(爆)

インナーは
3人じゃ無理そうな広さだったので
Sのターゲットはデュオかな(´・ω・`)


そんなこんなで
久々Ogawaさんで癒されてきました☆



お安くなってたチェア(*´艸`*)


・・・個人的に

以前いらっしゃった
可愛い店員さんに会えなくて
しょんぼりと帰りました(笑)

  

Posted by ぴこさん at 20:36Comments(12)

2022年01月17日

今更なお買い物。。


今週末は、夜景が見える&温泉付きの
ステキなRVパークを予約していたのですが。。

先週の半ばくらいから
何故か上半身の前面だけに
謎の湿疹?蕁麻疹?が出ていて
全く消えてくれなくて( ノД`)

皮膚科でステロイドの塗り薬と
抗アレルギー剤も処方されたのに
全然治らないんですよねぇ。。


う~ん、
何かなと考えてみたら・・・

連休の渚園では、買ったばかりの
スーパーメリノウールの肌着を着てたんですよね。

な~んかチクチクして嫌なのですが
着ちゃえば暖かいメリノウール。

てゆか、もしかして羊毛アレルギー?
だいぶストレスもあったしなぁと(涙)

なんでもいいから治ってくれないと
お風呂に入れないよ~(´;ω;`)


そんな中、がっつりキャンプ装備を
ちょっとづつ車中泊装備に変更している
我が家に、またお荷物届きました~




久々の大物(*´ω`*)





鹿番長のEVAフォームマットと

モンベルのファミリーバッグ上下セット(笑)


今更感が過ぎるだろうと
自分でちょっと笑ってしまった。


EVAフォームマットは、インディの
ポップアップテント用です。

下段のダイネットと呼ばれる部分は
何も敷かなくてもフカフカなのですが

ポップアップ部分は広いけど、
ただの板張り。

さすがに、あの狭い車内で
インフレータブルは使いたくないので
(コールマンの俵はおうちで活躍中)

密林で買った空気で膨らむマットと共に
使ったら少しは幸せになるかな~と。

あと、モンベルのファミリーバッグは
最近シュラフの中に潜り込んでくるようになった
双子対策にナンガから買い換えました。

や、4月から小学生なのに
今さら何でよ~( ノД`)

上掛けは暖かさを求めて#1のダウン
敷きは厚みを期待して化繊の#1にしたのですが

マミー型とは全然違って、
ナンガとは違ってうっすーいですね。

そして恐ろしくダサい!(爆)

まぁ、オサレキャンパーじゃないので
あまり気にしませんが~

しかし、蕁麻疹。。。
早く治ってくれ。。(;´Д⊂)
  

Posted by ぴこさん at 23:16Comments(12)

2022年01月13日

ナチュラムクーポンでお買い上げ☆


まったくもって、いつでもドタバタ
へっぽこキャンプばかりの私ですが。。

ありがたい事に
先日いただいたナチュラムクーポン☆

以前、何かでいただいたクーポンを
失効した翌日に気付くという
悔しい事態がありましたので

今回は忘れない内に
使わせていただこうと考えた結果~

浮かんできたのは
スノーピークのキャンプシンク(*´ω`)


年末にグルでご一緒した皆様が
2家族ともスノーピークのブラック会員様でして~

もちろんテントも雪印☆
手伝える所が全くわからん!

我が家は設営も無いので、
なんか申し訳なくてですね
洗い物をさせていただいたんです。

その時に、キャンプシンクという
ただの布バケツを始めて使わせて貰って

お鍋まで入って持ち運びが楽で軽くて
「おぉ、こりゃいいや!」
と、思ったんですが、

なんで6000円もするのよと(;´∀`)


や、無理!と思ってたら
なんか似たようなものを発見しました~




・・なんかシワっシワですが。。

オレゴニアンキャンパーのバケツ☆

スノピのより
大きさがちょっと小さいような気もしますが?

まぁ、どのみち大した料理もしない(笑)




そしてこの防水、
大丈夫なんかなと心配ですが。。


ありがたく使わせていただきます(*´ω`*)
  

Posted by ぴこさん at 22:52Comments(6)

2022年01月04日

ほったらかしキャンプ場☆ハナレサイト6

あけましておめでとうございます~☆

今年もへっぽこブログを
どうぞよろしくお願いいたします~!

年末年始はSGのキャビンで
ヌクヌクだらだらして来ましたが
キャンプ猛者だらけの?のナチュログで
今更SGの記事書いてもなぁ~と思うので

年末にキャンセル拾って突撃してきた
ほったらかしキャンプ場ハナレサイトの
記事書いておきます~





とは言え、車中泊ですが(;´∀`)

調べるとキャンピングカーNGな
キャンプ場って多いので、
改めてほったらかしの株が再上昇中です。

中央道沿いの我が家からは
2時間掛からず行けるのも好きなポイント。




そんなわけで、
およそキャンプに出掛ける時間ではありませんが
はりきって出発です。

そして、ほったらかしに行くと
必ず立ち寄る事になるフルーツパークという子供ホイホイ。

だって、何故かフルーツパークの中を通るんだもん。。

「あ!公園だ!?行く行くー!!」
ってなるじゃないですか(;´Д`)



なんかもう陽が傾き始めてる気がしますし
吹きさらしの風がめちゃめちゃ寒いですが
そんなの関係なく遊びますよ~




聖地なのですか?大垣さん可愛い~~




地下にね、果物とかワインについての
展示場があるんですよ。
ここが我が子たちお気に入りで中々出られなくて。。




言わんこっちゃない、
サイト着いたら既に夕暮れ(;´Д`)

まぁ、設営無いから良いんですけどね。




今回キャンセル拾ったのは
初めてのハナレサイト6です。

管理棟や温泉には少し遠くなるけど

嬬恋と比べたら全てなんてことないです(爆)

1番端っこなのと、区画もハナレも
静かに過ごされる方が多いので
めちゃくちゃ快適でした。




富士山と街の灯りを見ながら
1人宴の準備完了ですが
寒くてビール飲めませんでした(^^;

ニューイというビールが山梨、長野限定らしいのですが、後日おうちで飲んだらスッキリして美味しかったです。




焚き火しながら
チマチマとホットワイン飲んでると
すぐに夜がやって来ました。

夕暮れから夜景に変わっていく時間が
ほったらかしキャンプ場の醍醐味ですね。

夕飯は簡単に鍋焼きうどんと冷凍チャーハンにしたのですが

この日、
調理道具一式忘れてしまってですね。

アルミホイル買えば
どうにかなるかな~とか
管理棟まで行って悩んでいましたら

スタッフのお兄さんが
「フライパンなら貸しましょうか?」
と、言ってくださって~(感謝)

キャンプ場で借りる
フライパンてどんなのかな!?

と、ちょっとワクワクして待っていたら
めちゃくちゃ普通にテフロンのフライパン出て来ました(笑)

しかし、深さといい大きさといい
これがすごく便利で。

むしろ、これ一つ持ってけば
我が家のキャンプ飯は事足りるような気がする(;´∀`)

本当に助かりました!

夜になってちょっと風も出て来たので
急いで鍋焼きうどんとチャーハン作って
お皿も忘れちゃったのでフライパンのまま貪りました(笑)

いや、でも旨かった(*´ω`)




朝も温めたパン食べられて幸せでしたよ~




撤収の朝もしっかり富士山見えました。




イスとテーブルくらいなので
あっという間に撤収完了です。

ほったらかしはサイトが狭いので
FFヒーター点けたらお隣に迷惑かなぁと
夜になってから車を端っこに移動しました。

でも入口が反対でちょっと失敗だった(;´∀`)

10時半くらいにはチェックアウト完了です。

この日はほったらかし温泉じゃなくて
ちょっと下にあるぷくぷく温泉に入って帰ろうと思ったのですが
11時オープンだったので、結局ほったらかしに戻り~

でも時間が良かったのか
3組くらいしか居なくて超快適でした~

これからは混み合う夜じゃなくて
翌朝にお風呂入ろうっと




そんなこんなで
今年もどうぞよろしくお願いいたします!

  

Posted by ぴこさん at 22:08Comments(8)