ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年02月11日

最近はやりの例のアレ


事態がソレ中なので
キャンプなんて行けてませんよ~(;´Д⊂)


むしろ、なんかもう気力がどんどん無くなって

どこにも出ないのが日常になり、
引きこもり生活もなんか上手になりました。。


そして、12月から保育園に入った子供達が
一気に例の刃アニメに影響され始めまして。


暇にまかせてアニメ全部見たら
すっかり面白くなって~


最近はやりの例のアレ

ガラガラの映画館に観に行っちゃいました!

そして、親子でドハマり(笑)


子供達は毎日毎日
「あ~りがとう~さ~よ~なら~」
を歌いまくり~


1日に何度も思い出したように
「よもやよもや~っ!」と叫んだり。。


最近はやりの例のアレ

そして買っちまいました(笑)


うーん!
アニメも映画も面白かったけどなぁ。

漫画読み始めたら、鬼の悲しいお話の連続に
ちょっと鬱っぽくなってしまった(笑)

いや、面白いんだけどね
実際、一気に19巻まで読んでしまったし(笑)


でもなんかモヤモヤしてしまう。


鬼も柱も、背景設定が重過ぎなのに
話が簡単に解決するのがモヤモヤしてしまう。

虐待や酷い仕打ちや扱い
そんな、人からの裏切りを受けた感情って
そんな簡単に解決するのかな~と。

まぁ、どんな荷物背負っても
生きて行くのは自分だし
受け止めるのも自分だから。

そして、憎しみも悲しみも許す事が出来るのが
一番の救いなんだろうけどざぁ。


そんな、鬼や柱達の壮絶なお話を読むたびに、

これを作った作者ってどんなやつなのよ?
とか思ってしまった。

ご本人も色々あった人なのか
平々凡々に生きて来てこのストーリーを
作ったとしても、これまたすごいけど。
 

実際は心の傷って何十年経っても
救われるチャンスって中々無いよねぇ。

気付かず年取っただけかな~(笑)


モヤモヤ鬱々しながらも
19巻まで読み進めたら楽しくなってきたので

明日のおやすみで読破しようと思いま~す☆


ギアお買い物記事でもないし
キャンプ要素まるでゼロですみませぬ~



このブログの人気記事
フォレストサンズ長瀞☆辛口よ
フォレストサンズ長瀞☆辛口よ

2020年ベストアイテム~☆
2020年ベストアイテム~☆

北軽井沢スウィートグラス☆限界感じた冬キャンプ
北軽井沢スウィートグラス☆限界感じた冬キャンプ

ほったらかしキャンプ場☆初日の出
ほったらかしキャンプ場☆初日の出

沼の底から。。
沼の底から。。

最新記事画像
ogawaグランドロッジに行って参りました☆
登山靴を買いました☆
浩庵キャンプ場キャビン泊☆
浩庵キャンプ場デビュー☆
防災グッズを色々と。。
すっかり春ですね
最新記事
 ogawaグランドロッジに行って参りました☆ (2022-08-26 10:00)
 登山靴を買いました☆ (2022-08-13 17:58)
 浩庵キャンプ場キャビン泊☆ (2022-07-28 23:32)
 浩庵キャンプ場デビュー☆ (2022-06-29 10:00)
 防災グッズを色々と。。 (2022-03-18 17:28)
 すっかり春ですね (2022-03-10 11:33)
Posted by ぴこさん at 01:04│Comments(10)
この記事へのコメント
おはようございます。

私もキャンプ、行ってません。
たしかに引きこもってると、
行く気がなくなります。

でも再開しないと、このままキャンプがアウトドアが
フェイドアウトしそうで…

宣言明けに行く絶景フィールド、
ホーム以外の場所を調査しないと…!

それにしても、その映画、漫画も
私の周りでも、ハマッてる人、多いです。

たぶん、素晴らしい内容なんでしょう。
でも、私もハマるのが目に見えてるので、
一年間は我慢しようかと思っています。
Posted by eco2houseeco2house at 2021年02月11日 06:12
子供に隠れて電子媒体で読破した私が通りますよ~♪ 作者女性だよね。
商業的なものを含めると、ここまで膨らんだ大型コンテンツ、一番の全盛タイミングできれいに終わらせたよねぇ。
という意味でプロットがしっかりした作品だなって。
キャラクター設定も魅力的だから、幼児はそこいに惹かれるんだろうなぁ。


ただ、それなりに厳しい鬱展開よね。
うちの息子は飛び飛びで読んでるんだけど、遊郭の説明をどうしたもんだか・・・(><)


キャンプ自粛・・・近くの公園が恐ろしく混んでて(ぴこ家のとこもそうじゃない?)、キャンプ場のほうが全然密じゃないやーんって思うこの頃。でもやっぱり宣言もでてるしモヤモヤするし。。。
ほんとこのコロナ禍も早く収まるといいよね。
Posted by マトリョーシカマトリョーシカ at 2021年02月11日 08:57
ども!
ナント19巻一気読み!
それはズシーンときたのでは。
こちらは話題ですが読んだことはなく…
子どもたちのお母さんから聞いた話では、
「ビックリするほどかなり残酷です…」
とのことで。

焚き火したいですなあ。
旨い酒と共に!
Posted by 一輪駆動一輪駆動 at 2021年02月11日 10:29
こんにちは。

いいですねぇ、でか盛りポップコーン・・(ソコ?)

ま、人それぞれ、いろいろと思うところありますよね、この作品。
ワタシ的にはおいしいところだけ持って行こうとするサイコロステーキ先輩の末路がwwww

にしても・・・
子供の頃は妖怪人間ベムでも気味悪くて見られなかったのに、コレ、玉壷とかグロ過ぎ ^^;
ってか、首チョンパに血みどろを子供に見せるのに抵抗がある昭和な価値観のワタシ(爆)

ま、ともかく早く新型コロナが終息してくれないですかね。
一般人のワクチン接種はいつになるのやら・・・(溜息)
Posted by GRANADAGRANADA at 2021年02月11日 14:37
強くなれる理由を知った。

私は無料の範囲でプライムビデオでしか観てないですが(映画は見に行きました)

流行した理由として結構言われてるのが無慈悲な世界観と分かりやすい解決だそうで、ぶっちゃけ大人が好むストーリーを楽しむものでは無いようですよー

でも、漫画の読破は良いですねー
結末はどうでしたか???
Posted by やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい at 2021年02月11日 20:29
>eco2houseさん

こんばんは~(^-^)
コメントありがとうございます!

やはり!eco2houseさんの周りでもハマってる方いらっしゃるのですね~。去年の夏頃から度々耳にしてましたが、我が子達が通ってた幼稚園ではあまり流行ってなくて安心してたんですが、保育園に移ったらあっという間に洗脳されました(^_^;)

そして長い間キャンプ行ってないので、なんだか行かない事が日常になりつつありますよね。冬は諦めたのでもう荷物仕舞おうかなと。。くっそう、お花見キャンプには行きたいですねぇ~(;´Д⊂)
Posted by ぴこさんぴこさん at 2021年02月11日 21:42
>マト子さん

コメントありがとうございまふ!!

って、え?悟峠さんて女性なんだ!だから赤ちゃんとか母親とかよく出てくるのか。なるほー。そういう所も子供の親がハマった理由なのかな。どんどん敵が強くなったり多くなったり、やたら戦闘シーンが多くなると飽きるから23巻でサクっと終わるのってカッコいいよね☆

そうそう、うちの近くの公園もすごい密だからもうずーっと行ってない。寒いし人の目ウザイし、キャンプに行きたい気持ちが沸かないよー!どうしよ。あの子(笑)
Posted by ぴこさんぴこさん at 2021年02月11日 21:53
>一輪駆動さん

こんばんは~(^-^)
コメントありがとうございます!

19巻、家事しながらなので飛び飛びですが一気に読みすぎましたねぇ(^_^;)鬼の首が飛んだり腕が飛んだりと確かにグロいですが、一番残酷なのは感情を持った人間なのかも。。とかナントカ考えてたら結構鬱になりました(笑)

焚き火。。ちょっと前まではやりたくて仕方なくて、大きなマッチ棒みたいな着火材(←結構高い)とか買ってたのに。。なんかもうその気力すら奪われております。。コロナのばかー!
Posted by ぴこさんぴこさん at 2021年02月11日 23:08
>GRA様

こんばんは~(^-^)
コメントありがとうございます!

なんでか映画館のデカ盛りポップコーンて美味しいですよね~☆五歳の双子にほぼ食い尽くされましたけど(^_^;)

サイコロステーキ先輩?何それと思ってググったら…あぁ!居ましたね!入場して退場した男、とか書かれてて思い出しました(笑)てか、GRA様も鬼滅読んでたのがなんか嬉しい!!どの作品もそうでしょうが、中盤以降は色んな人の演出とか入ってくるんでしょうねぇ。子供にグロい場面は見せたくないですが、意外と子供って残酷ですよね。。悪い鬼は炭次郎達が倒してくれたけど、悪い人間はたくさん居るんだよと教えるには良いんでしょうか。ちょっとあの終わり方にもモヤモヤしますが。。トラウマとか無いの!?とか(笑)
Posted by ぴこさんぴこさん at 2021年02月11日 23:26
>やんちゃまんけんたいさん

こんばんは~!
コメントありがとうございます(^-^)

炭次郎の唄って笑えるくらいムゴくないですか?(笑)というか、鬼滅って勧善懲悪のお話だったのですね。そうか、だから幼児にもわかりやすく~、って、煉獄劇場→その後の漫画ではいきなり遊廓が舞台でビックリしましたが(笑)鬼殺隊の中にも親に捨てられた設定の人が何人も居たり、なんだろう鬼も悪いけど人間も悪いのいっぱい居るんだよー。でも明るく生きていこうぜーみたいにサクッと終わってビックリしました(^_^;)
Posted by ぴこさんぴこさん at 2021年02月11日 23:36
会員様だけですみません
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
最近はやりの例のアレ