ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 キャンプレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年04月30日

初めてのキャンプで撤退



初めての母子キャンプは
1日でリタイアに終わりました~(;∀; )

はあぁ、悔しい(泣)


自然は怖いですが
一番怖いのは自分の気持ちなんだなぁと
見に染みて感じました。


4/26の朝、起きてみると
東京はしとしと雨。

思えば、この時点でもう心は
エビのように逃げ腰になっていました。

すぐにキャンセルしようと
キャンプ場に連絡を入れると

「お天気回復してくるみたいですよ~」
と、言われて気持ちも回復してしまい?


じゃあ行くだけ行ってみようかと出発。


スタッフさんの言ってた通り、
キャンプ場のあるコビットさんに近付くと
お天気はどんどん回復して暑いくらいに。


そして、この日は平日なので
キャンプ場にも周りの里山にも
人も車の気配も全く無くて。


ここで何かあったら
どうするんだろう。。

とか、まず不安に(^-^;)


初めてのキャンプで撤退

優しいコビットのスタッフさんに迎えられて
少し気持ちがほぐれたものの


焦りから、練習と違って
なんか全然テント設営出来ないし

雨からのお天気で
めちゃくちゃ蒸し暑くなってきて
暑さと疲れと緊張で、汗びっしょり

双子は虫が居るだの、腹が減っただの
その内、ハンマーをイタズラして
流血したりして。。ヽ(♯`Д´)ノ

なんじゃかんじゃと
ワチャワチャやってきて
ぜーんぜん進まない(泣)

コビットさんは
静かに過ごすのがルールだから
「大きな声で騒いじゃダメ!」

って、私もダメ(笑)


なんとか夕方には設営出来たけど
もう全身に力が入らないくらいに
くったくたでした(;∀; )

もしかして脱水だったかも?
(これも失敗ポイント)


簡単に夕飯済まして寝ようと思ってたら
子供達が「お風呂行くー!」。。。


意識が飛びそうなくらいクタクタなのに
真っ暗な山道を走って尾白の湯に行って
(どれもこれも失敗~)


双子が居てのんびりとは出来ない
お風呂に浸かり。

また真っ暗な山道を帰って来たら
なんと雨。。


もう焚き火も出来ない~(チーン)


どんどん気温が下がって行くのが怖いのと
川の音と、テントに当たる雨の音が
なんだか耳について中々寝つけなかった。


そして翌朝起きたら年に数回あるかの
大きな偏頭痛発作が起きてました。

血管を収縮させる作用があるので
日に2回までしか飲めない薬を
結局3錠飲んでも全く効きませんでした(T-T)

頭痛と吐き気を我慢しながらも
公園行ったり、どうにか
お昼過ぎまで頑張っていたのですが

朝から何も飲めない食べられない状況で
その影響で更に体調悪くなりそう

双子はまだ2人きりでは
怖くて遊ばせられないし

これから夜に掛けて
天候が悪化するとも聞いてたので


「もう帰ろう」と思いました。


撤収は簡単に終わって
14時にはキャンプ場を出て

途中、何度もパーキングで休みながら
どうにか17時頃には東京に帰れました。

あの体調の中、
悪天候を乗り切る自信もなく

帰って来たらだいぶ良くなったので
やっぱり不安から来る部分も
大きかったんだなーと。

トホホな初キャンプでしたが
それでも子供達は「キャンプ楽しかったー」
と言ってくれたのが幸いでした。

少しづつレベルアップして
またコビットさんに行きたいなーと
思います(^-^)


…でも。


さっき道具を手入れしてたら
ファイアグリルの足の部分の止め金?が
1つ無くなっててショック。。


もう焚き火出来ない~(;∀; )


色々残念な初キャンプでした(笑)

そして、ここまで読んでくださり
ありがとうございます!


このブログの人気記事
フォレストサンズ長瀞☆辛口よ
フォレストサンズ長瀞☆辛口よ

2020年ベストアイテム~☆
2020年ベストアイテム~☆

北軽井沢スウィートグラス☆限界感じた冬キャンプ
北軽井沢スウィートグラス☆限界感じた冬キャンプ

ほったらかしキャンプ場☆初日の出
ほったらかしキャンプ場☆初日の出

沼の底から。。
沼の底から。。

最新記事画像
ogawaグランドロッジに行って参りました☆
登山靴を買いました☆
浩庵キャンプ場キャビン泊☆
浩庵キャンプ場デビュー☆
防災グッズを色々と。。
すっかり春ですね
最新記事
 ogawaグランドロッジに行って参りました☆ (2022-08-26 10:00)
 登山靴を買いました☆ (2022-08-13 17:58)
 浩庵キャンプ場キャビン泊☆ (2022-07-28 23:32)
 浩庵キャンプ場デビュー☆ (2022-06-29 10:00)
 防災グッズを色々と。。 (2022-03-18 17:28)
 すっかり春ですね (2022-03-10 11:33)
Posted by ぴこさん at 09:50│Comments(30)
この記事へのコメント
初めまして。

先ずは、ご無事に戻られて良かったです。
よく頑張られましたね!

もし、10年始めるのが早かったら、
私も同じ事をしたかもしれません。

困ったらお互い様。
スタッフや周りの女性とか、
SOSを送るのもアリだと思います。

ユニフレームは、部品を買えるようです。
どうぞ、諦めないでください。

体力と気力が戻ったら、
またキャンプしてみましょうよ。
Posted by じゅじゅママじゅじゅママ at 2019年04月30日 10:34
どんまい。
僕らも失敗に失敗を繰り返して、半年位からですかね、明らかな失敗をしなくなったのは、お子様達が楽しんだなら良かったとも思いますし。
Posted by huklkonehuklkone at 2019年04月30日 10:54
すごくわかります!
わたしもちょっと雨降りそうだから、とかちょっとこどもが咳してる(普段あまり気にしない程度)とかが気になってしまってなかなか前へ進めずにいたりします(^_^;)
しかも、初めてキャンプ+雨+自由きままな年頃(笑)な双子の男の子連れてですよね!すごい、尊敬します!
この悪条件でちゃんと一泊できたのはほんとがんばったと思います(*^^*)

それに、お子様たちが楽しかったって言ってるのは嬉しいですね♪
わたしもGW中にお泊りでのキャンプデビューする予定です!
お互いがんばりましょう(笑)
Posted by moko.chomoko.cho at 2019年04月30日 11:45
ぴこさん、初めまして&こんにちは。

以前のブログ見させて頂いてました。
まずは初キャンプお疲れ様でした。
上手くいくかなぁ~楽しんでいるかなぁ~って心配していたんです。

初めての事なんで上手く行く事の方が珍しいと思いますよ。
そんな時はキャンプ場のスタッフさんを頼っても大丈夫だと思います。

お子さんが楽しかったって言ってくれるのは嬉しいですね。

またキャンプしましょうね(#^.^#)
Posted by ブレンブレン at 2019年04月30日 11:49
そのような体調の時の運転はしたらダメですよ!
最悪他人まで事故に巻き込んでからでは遅いです!
Posted by 通りすがり at 2019年04月30日 15:16
はじめまして。新着からお邪魔しました
(^^)
初めてのテント泊で、大人1人+子供2人って、頑張りましたね〜^^;
運転、設営、撤収を一人でやるのは、かなり疲れますよね。それにお子さん×2人のお世話となると、なかなか…!
お子さんはポップアップテント(プールサイドとかで使う、簡単なやつ)とかの中で遊ばせておいて、そのすきに設営できちゃうと楽かもしれませんね。
あとはデイキャンプで練習するとか?
最初は誰もが失敗ばかりです。勿論私も(笑)私なんてひどいんもんです。
少しずつ、できるようになっていきますから元気出して!
Posted by 小豆小豆 at 2019年04月30日 16:21
>じゅじゅママさん

はじめまして!
コメントありがとうございます。

あたたかいお言葉に
心がほんわかしました(;∀; )

そうなんです、キャンプ場の方も「何かあったら声掛けて下さいね」と言ってくださってたのですが、どのような事をどのくらいヘルプしたら良いか解らなくて、ついつい頑張り過ぎてしまいました(>_<)

それと、ファイアグリルの足の部分
Amazonに売ってましたー!
これはまたキャンプ行かないとですね♪
ありがとうございます(^-^)
Posted by ぴこさんぴこさん at 2019年04月30日 16:43
>huklkoneさん

コメントありがとうございます(^-^)

そうですね、本当に初めてのキャンプで
そんなに上手く行くはずは無いですね。
どうにか無事に帰れて、何より子供達がキャンプを嫌にならなくて良かったと思います。
Posted by ぴこさんぴこさん at 2019年04月30日 16:47
>moko.choさん

コメントとあたたかい励ましの言葉
ありがとうございます~(;∀; )

そうなんですよね、1人なら大抵の事はどうにでもなる方で、いつも旅行の荷物なんて旦那より少なかったりするのですが、ホント自由気ままなお子ちゃまが居ると大変さが倍増していきます(涙)

でも、その2人の為にと始めたキャンプで本人達が楽しかったのならもうそれで良いかなーと思えました!

moko.choさんはこれから初お泊まりキャンプなんですね(^-^)お天気に恵まれて楽しいキャンプになる事を祈ってます!レポートも楽しみにしていますねー☆
Posted by ぴこさんぴこさん at 2019年04月30日 17:01
>ブレンさん

はじめまして!
以前から読んでくださってたのですね。
とても嬉しいです~

コメントとあたたかい励ましのお言葉も
すごーくすごく染みました(;∀; )
ありがとうございます。

キャンプというのは見てるのとやるのでは全然違いますね。なんかもう必死過ぎて写真もあまり撮れず。。

他の方もコメントしてくださいましたが、キャンプ場のスタッフさんにももっと助けて貰えば良かったのですね。
そういうのも知らずに出掛けてしまいました(^-^;)

こちらで皆さんにあたたかい言葉を掛けていただいて、またキャンプしようかなと前向きになれてます。

ブレンさんはこれからGWキャンプなのですよね。楽しいレポート待ってますね!
Posted by ぴこさんぴこさん at 2019年04月30日 17:13
>通りすがりさん?

ご忠告ありがとうございます。

ただ、高速を通る全ての方が体調万全ではないですよね。ブログにも書いたのですが、自分の為ではなく何より子供が大事だと思い撤退したので、帰り道も無理せず何度も休みながら走りました。
今後も気をつけて行きたいと思います。
Posted by ぴこさんぴこさん at 2019年04月30日 17:21
>小豆さん

はじめまして!
コメントと励ましの言葉、
とーっても嬉しくて心が暖まりました(;∀; )ありがとうございます!

先輩キャンパー様からしたら、やっぱり私の行動は無謀でしたよね(^-^;)
しかも、若くも無いので無理し過ぎが祟って、まだ体調が戻ってないです。。

そして、子供達にポップアップテント!なるほど、確かにそれ持って行ったらそれで釣れると思います!(笑)

次の機会までにデイキャンプしたり、誰かと一緒に行って自信を付けたりして、いつか3人で楽しくキャンプ出来たらと思います(^-^)
Posted by ぴこさんぴこさん at 2019年04月30日 17:39
こんばんは!

初キャンプ、どうなのか心配してました、まずはお疲れさまでした!

体調悪い中大変だったと思いますが、引き際も見極めて無事帰宅出来たことはすごいと思いますよ!お子さんも楽しんでおられるなら十二分だと思います。

私が子供連れて初ファミキャンした時、色々失敗しました、でも一番反省したのがうまくいかずイライラした感情を子供にぶつけてしまったりしたこと。子供にキャンプを楽しんでもらえなかったことを今でも悔います。

初キャンプで余裕がないのは皆さん一緒だと思います。そんな中でもお風呂に連れていったり、いっぱい頑張ったのはすごいと思います!!自身の失敗は取り返せますが、子供に嫌な思いさせちゃったりは取り返せない場合ありますからね、お子さんが楽しまれたというのが頑張った結果だし自身を褒めていいことだと思います!しょげないでくださいね!

パーツも売っているようなんですね!良かったです!またモチベーション取り戻してぜひキャンプ行ってみて欲しいと思います。きっと苦労の分だけ楽しみも喜びも、そしてお子さん達の思い出も高まって行くはずです!応援しています!!
Posted by tacctacc at 2019年04月30日 20:34
>taccさん

こんばんは(^-^)
コメントありがとうございました!

令和始まりは家族の所用で使い走りしていまして、中々お返事が出来ずにすみません!

いやぁ、
初キャンプは想像以上に過酷でした(;∀; )

本当に初めてだったもので、キャンプってこんなにやることあるんだ!?と思いました。特に子連れだと、ご飯とか行動とかある程度プランニングしないといけないなーと反省しました。

そんなノープランで余裕の無い母でしたが、子供達は楽しんでくれて本当に良かったです!

それと、虫恐怖症の息子達は最初こそワーワー言ってましたが、帰る頃には(テント越しでしたが)ツンツンしたりしていて、あぁ、やっぱり良かったと思えました(^-^)

こちらで先輩キャンパーさんに沢山励ましていただいたおかげで、ようやく初キャンプのショックから立ち直って来ました。必ずまた近い内に出掛けたいと思います!
Posted by ぴこさんぴこさん at 2019年05月03日 22:12
はじめまして

最初のキャンプ は何もない方が珍しいですよ。
我が家も初キャンプ では、シュラフの機能が低く、お湯を入れたペットボトルで家族が寄り添いながら次の日の朝を迎えたのがいまでは楽しい記憶です。
キャンプ で知り合ったベテランキャンパーさんと知り合って、気持ちの余裕ができたのか自然にキャンプ を楽しむことができるようになりましたよ。
ブログなり、インスタなりで経験を積んだキャンパーさんと情報交換しながらキャンプ すると良いと思います。
キャンプ し始めの頃は、気合いが入りすぎて空回りしてましたけど、そのうち自分のペースでできるようになるのが、キャンプ の落ち着くところではないでしょうか?
お子さんの安全はすごくわかります。
我が家は3人いたので、ルールだけは作りました。
炎のでるもの「焚き火」「ランタン」「バーナー」は絶対上から覗かない
火が出る装置は素手では絶対さわらない
などですかね。
これから楽しくなりますよ!! では
Posted by takepinaletakepinale at 2019年05月04日 12:19
初キャン、お疲れさまでした~

私しかいないからやらなきゃ!ってものすごく頑張って気を張ったキャンプになったんですね。
ものすごく気持ちわかります。
しかも子供なんて、「ダメ」と言ってることをしたがるし、約束しておいても守るもんでもないし。

なので、周りがおられない場合はシャボン玉、オススメですよ
あと、お手伝いです。
目の届く範囲に炊事場がある場合は、好きな果物を買っておいて「ザルに入れて洗ってきて皿に入れて食べてもいいよ!」と言うとわりと喜んで、洗ってきて大人しく食べたりします。
あとは、色水遊びですね。
雑草を摘んできて、石で潰して色を出して遊ばせてましたね
今では勝手に遊んでます


「キャンプ、楽しかった」
それだけで、十分だと思います。
ムリにあれこれしよう!ではなく
子供達はテント使って外で寝る、それをすごく喜ぶんだと思ってるので
食事や焚き火などは二の次、三の次にしてますよ~

少しずつ回数重ねれば設営も早くなるし、余裕もできます。
これで終わらず、再度チャレンジしてみてくださいね~
Posted by SNOWSNOW at 2019年05月05日 10:38
おはようございます!

足跡から伺わせて頂きましたm(__)m
記事、最初から見させて頂きましたが、とっても頑張られてたと思います!
私は主にチビキャン(父子キャン)なので、一人ですべてやらなければいけない大変さはわかるつもりです。
キャンプデビューの時は無理せず常設のテントに泊まりました。
それでも、チビ2人がうんち漏らしたりオネショしたり、いろいろあって大変でしたが、チビ達は楽しそうやったし、キャンプ本格的にやってみようと思いました。

さて、過去記事で気になったことなんですが、最初の方の記事の写真のサイズ変更、これは過去にブロガーさんに指摘を受けたのですが、私は普通のカメラのやつをそのまま載せていたら、すぐに容量がいっぱいになってしまいそうだったんです。
なので
https://resizer.myct.jp/
こういう画像を一気に縮小するサイトを教えてもらったのですが、これもめんどくさい。
そしたら、親が使ってるデジカメが、最初から640×480というブログにぴったりのサイズで撮れる設定があることを知り、以後はキャンプの時はそれを借りてやってます。
これならPCに移した画像をそのまま使えるので便利です。
(画像はそこまで綺麗ではないかもしれません)

最後に、すでにご存じかもしれませんが、今回はGWでなかなかキャンプ場が空いてなかったかもしれません。
普段なら有名キャンプ場でない限りそこまで混まないと思います。
キャンプ場をいろいろ調べると、子供を目の届くところで遊ばせながら設営できる、広場がサイトの横だったりするキャンプ場もありますし、場内にお風呂のあるキャンプ場もあるるので、ちょっとでもぴこさんが楽になれるキャンプ場を選らんで、またキャンプ楽しんで下さいね!
私もこれからもチビキャン楽しみます!

応援しています(゚∀゚)
Posted by yashiyashi at 2019年05月06日 06:15
>takepinaleさん

はじめまして(^-^)
コメントありがとうございました!
旅行に出掛けていた為お返事が遅れてすみません!

やはり初めてのキャンプはハプニングや失敗が付き物なんですね~
確かにそういった出来事って後になってみれば良い思い出になるし、ずっと心にも残りますよね(^-^)

私もしばらくは少し落ち込んでいましたが、ふと思い出して、こうしたら良かったなぁとか考えてると、徐々にまた次のキャンプが楽しみになって来ました。

そして、もっとこちらで先輩キャンパーさんと交流させていただいたら良かったな~と思いました。
プライベートを大事にしてるキャンプ場だったのもあって、現地ではなんかもう1人ぼっち感が強くてそれだけで心が折れそうになりました(>_<)

実際経験してみると、本当に自分の求めてる物が解ってくるものですね。
次回はもっと楽しめるようになりたいです(^-^)
Posted by ぴこさんぴこさん at 2019年05月06日 15:15
>SNOWさん

コメントありがとうございます!
初キャンプは本当に必死になり過ぎて
トホホな結果になっちゃいました~(^-^;)

今思えばなんであんなに力入り過ぎちゃったのか不思議なくらい緊張してたんですね~

子供達にシャボン玉は渡していたのですが、30分も持たなくて(;∀; )
お手伝いも言ったら喜ぶはずなのにそれを指示する余裕もなく。。
その間にちゃっちゃと設営出来たら良かったんですが(>_<)

色水遊び!まさにそういうのを子供達にやって欲しいと考えます。
次回はそういう遊びを教えられるくらい気持ちに余裕を持って出掛けられたらなぁと思います(^-^)

次回は全てレトルト、なんなら外食出来るような場所で楽々キャンプ目指します!
Posted by ぴこさんぴこさん at 2019年05月06日 15:57
>yashiさん

こんばんは(^-^)
コメントありがとうござました!

yashiさんもお子さまとのキャンプされるんですね。小さな子供が居ると本当に大変ですよね。小学生とかなら1人で遊ばせられたりも出来るし、お手伝いも本格的にやって貰えるだろうなーと思いますが、何せまだ3歳なので(>_<)
ちょっと始めるの早すぎたかと
絶賛反省中です~

写真のアップが上手く行かないのはサイズのせいもあるんですね。もう全然使ってないけど、うちにあるデジカメも見てみます!

今までコテージやキャビンに3回ほど泊まってみて、これならいけると思ったんですけどねぇ、本番はダメでした。

コビットさんは静かで素敵な所だったのですが、ちょっとサイトが薄暗くて閉鎖的だったのが私の気持ちを更に追い討ちかけたみたいです。

もっと開けたサイトにしたり、我が家にはお風呂好きな子供が居るので次回はお風呂ありのキャンプ場にしてみたらどうかなーと考えてます。

コテージの時に泊まった北軽井沢のSGにはお風呂も遊び場もあって、夜はとても静かなキャンプ場でとても素敵だったので、今度はそこで無理せずリベンジしてみようかなぁと思います(^-^)
Posted by ぴこさんぴこさん at 2019年05月06日 23:43
初めまして!記事読ませていただきました。
私も子連れキャンパーなんですが、子供はいつも大人が考えていることの斜め上を行きますよね。
シャボン玉にしても、シャボン玉したい→開始五分でシャボン液をこぼす→ストックの液もぶちまける
などなど、私もいろいろ経験させてもらいました。
昼ごはんはホカ弁、夜はレトルトご飯にカレー、紙皿、朝はパンなど手を抜けるところは抜いて楽しみましょ!
私はそうしていったら子供と触れ合う時間や余裕が生まれてきました。


今後もいろいろあるでしょうが、ひとつづつ楽しんでください。
Posted by けいぱぱけいぱぱ at 2019年05月09日 15:44
始めまして。「足あと」から伺いました。

初めてのキャンプで雨は萎えますよね。
ワタシも初キャンプの撤収が大雨で萎え萎えでした ^^;

しかも体調不良とはさぞかし大変&不安だったことでしょう。
でも勇気ある撤退はお見事!
最初のうちは無理せずが一番、設営でも時間の使い方も回数をこなせばそのうち慣れますから ^^

今回ある意味最悪の状態を経験されたのですから、次回はとても楽に過ごせるのではないか思います。
Posted by GRANADAGRANADA at 2019年05月09日 16:42
>けいぱぱさん

はじめまして(^-^)
コメントありがとうございました!

シャボン玉の顛末。。
なんかもう「うんうん!」て頷きまくりのコメントに思わず笑っちゃいました(≧▽≦)
子供って親が思うよりしっかりしてるかと思いきや、なんでそんな事したの?て事をやらかしますよね(泣)

外で食べたらコンビニおにぎりだって
美味しい!ほか弁も良いですね~
これからは堂々と楽々キャンプを目指します(^-^)

実は今週末、二連休だったので心の中でキャンプの準備してたのですが、この間の後遺症の副鼻腔炎が治らないままなので今回は中止にしました。
近々またレポートをアップ出来たらと思います!
Posted by ぴこさんぴこさん at 2019年05月11日 14:18
>GRANADAさん

はじめまして!
足跡からのコメントありがとうございます(^-^)

もー、時間が経てば経つほど、空回りし過ぎたお恥ずかしい初キャンプでしたが、親子共々本当に無事に帰れて良かったなぁと心から思います。

GRANADAさんの言うように、ある意味最悪を経験したのでこれからは楽しいキャンプになるかも?と考えられるようになってきて(^-^;)

あれから(今までもたくさん情報収集させていただいてましたが)先輩キャンパー様のブログをあちこち読ませていただいて、ようやくショックからも立ち直って来たので、体調が戻り次第またキャンプに出掛けようと思ってます(^-^)
Posted by ぴこさんぴこさん at 2019年05月11日 14:30
はじめして。
体調その後はいかがですか?
戦略的撤退ですね。
小学校の頃先生が言うてはりましたよ。
「遠足は帰るまでが遠足です」と何より無事帰ってきてこその次ですもんね。ファイアグリルの足も届いたご様子。何より双子連れての母子キャンプすごいっすw
Posted by エドガーコナンエドガーコナン at 2019年05月23日 08:22
>エドガーコナンさん

はじめまして!
コメントありがとうございます(^-^)

結局その後1ヶ月近く抗生剤を飲み続けて、ようやく体調戻って来ました。
たまたまなのかもしれないですが、若干トラウマになりそうです(笑)(^-^;)

でも、ほんとケガや事故無く無事に帰れたからこそ次のキャンプが出来ますよね。

それにしても1人で3歳双子連れて初キャンプはやり過ぎでした(反省)
次回は友達とデイキャンプか、近場で一泊から仕切り直そうかなーと思います!
Posted by ぴこさんぴこさん at 2019年05月23日 19:11
ども!です。
お子さま双子ちゃんなんですね。
双子ちゃんのお世話でも大変なのに、運転、初めての設営等、大変だったであろうと推察します。
おまけに体調不良までとは…
「もう帰ろう」
英断だったと思います。
キャンプ続けてくださいね。
初めはみんなそんなもんです。
お子さんの「楽しかった!」をまた聞きたいです。
もちろんご自身の楽しみも含めて(^^)
Posted by 一輪駆動一輪駆動 at 2019年05月27日 08:00
>一輪駆動さん

こんばんは~!(^-^)
コメントありがとうございます!

もう、年なんでしょうか。一輪駆動さんのコメント読んだら目から汗が吹き出ました(T-T)ダー!

本当に初キャンプは色んな意味で心に残っています。子供を抱えての期待と焦り、ドキドキや恐怖、他にも色んな思いが巡っていました。

焦ってテントのアシストフックにポールが引っ掛けられず、何度も何度も力任せに引っ張ってたら腕に力が入らなくなってしまったりとか。

あの時の私に何か言えるのであれば一言「落ち着け~!!」と言ってやりたいです(^-^;)

でも、良くも悪くもこんな経験は他ではあまり出来ないですよね。

色んな意味ですごくトラウマになった初キャンプでしたが、こちらでたくさんの方に励ましていただいた事でとても元気になれましたし、皆さんのあったかい気持ちに嬉しくも感じました。

最初は、こんな記事恥ずかしいな~とか思っていましたが、勇気出して載せて良かったなぁと思います。

もうすぐ次のキャンプ予定が迫っているのですが、天候やその他、少しでも不安要素があったら前回のようにとりあえず行ってみるのではなく、事前にキャンセルをしようと考えてます。

きっとまた何かしら失敗すると思いますが(汗)それでも「楽しかったです」と報告出来たら良いなと思います(^-^)
Posted by ぴこさんぴこさん at 2019年05月27日 21:43
ども。
気になるタイトルの記事があったので
今更ながらにコメントw
(しかも新記事にぢゃないという。。。)

うひゃひゃ。
キャンプに行くなら
気負わずにしたい事をすればおけー(><b
もっと気楽にいきましょ。
親が楽しめないと子供も楽しめないですからねぇ。

見極めがちゃんとできれば最悪の状況は避けれますから。
今回の勇気ある撤退がいい例デスヨネ。

楽しいキャンプライフ、お過ごしくださいませー。
Posted by rapirapi at 2019年11月11日 23:37
>rapiさん

こんばんは(^-^)
はじめまして!なんか今読むとお恥ずかしいような初めてのキャンプ記事ですが、読んでいただいてありがとうございます!

>気負わずにしたい事をすればおけー

本当にその通りですね(^_^;)それまでキャンプの経験も無く、一人きりという気負いでなんかもう色んな所に力入り過ぎていたと思います。初心者あるあるでしょうか☆

初めてキャンプでは、早目に尻尾巻いて逃げ出して本当に良かったと思います。そしてこの時の失敗があるからこそ、今のゆるゆるキャンプに繋がったと思います(^_^)
Posted by ぴこさんぴこさん at 2019年11月12日 19:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初めてのキャンプで撤退
    コメント(30)