2020年05月06日
キャンプへの思いをつらつらと。

あ、ずっと欲しかったスタンレー
やっと買えました(^-^)
だんだん暑くなって来たし
子供達はカルピスが大好きなので
ちっさなソフトクーラーだけの我が家には
夏でも氷を保存出来る水筒が必要かなーと。
ちなみに、スタンレーにしたのは
カッコ良いからだけではなく
一輪駆動さんのブログで
「丸1日氷が溶けなかった」と読んで
その実力に惹かれての購入です。
試しに、昨日の夜に製氷機の氷を
入れ実験してみようと思ったのですが
昼間に氷をたくさん使ってしまい
小さな氷が5粒程しか残ってなくて(^-^;
これじゃあ実験にはならないかなーと
思いながらも、蓋をして就寝。。
そして翌朝、
そんな事はすっかり忘れてて(汗)
11時頃になってから、慌てて蓋を開くと
小さ~く溶けた氷が2粒残ってました。
でも、この大きさの水筒の中に
たった2粒だけど残ってるなんてすごーい。
水筒1つに5000円(←コストコなので)
私にとっては思いきった買い物でしたが
その機能性に嬉しくなりました。
そんな事があった今日。
最近、色んな人とお話する中で
自分はキャンプに対して
何を求めてるのかなーと、
ふと考えました。
実はオーナーロッジを買ってから
ずっとモヤモヤしてまして。
重さ以外は、設営はとても簡単、
天井高いのも好きだし、お値段高いけど
やっぱり作りはしっかりしてる
地味だけど
ちょっと可愛い所も気に入っているのですが。
…その証拠に、実際2回使用したけど
まだ売ってない!(笑)
ただ、思ってたより小さかったですね(^-^;
なので、ちっこいオーナーロッジに合わせて
ちょっとオサレなオープンキッチンにしようと
木製の椅子とかカウンターキッチンなんかも
既に購入してあるんですが。。
んー、なんか?
どうなんだろう??(・´ω`・)
コロナ騒ぎで
どれも実際に使えてないので
この違和感が正解なのかもわからないのですが。
これって私の望むスタイルなのかなー?と。
なんとなくモヤモヤしておりました。
そんな私が、この春と夏の為に
大好きなカンパーニャ嬬恋よりも
真っ先に予約をしたキャンプ場は
上高地の小梨平キャンプ場でした。
予約開始は2月でしたが
GW明けの土日と7月の連休に予約を入れました。
実は昨年の秋にも予約入れていたけど、
台風直撃で行く事が出来ずに。。
このGWはコロナのせいで。。
そして更に、自粛延長の為に
7/17日までの休業が決定。。(T-T)
このGW、
カンパーニャ嬬恋に行けなかったのも
だいぶショックでしたが
小梨平にも行けなくなり、
まして7月の予約も危うくなったのは
かなりショック。。
子供達を妊娠する直前までは
週末は山ばかり行ってました。
へっぽこなので
山小屋2泊が良い所なんですけどね。
ちなみに、体育会系でもないので
達成感とかよく解らないです。
それでも、
自分の足でしか行けない場所からの景色は
…すごい!←頭悪い(笑)
子供達を連れてまだ山には登れないから
せめてキャンプしようかなー。
そんな思いも、私が
キャンプを始めた理由の1つなので。
何が必要なのか、色々調べて
初めてキャンプに行ったのは去年の4/29でした。
そこから1年経って、
要らないテントや
ギアもたくさん買いましたが~(笑)
ここに来てなんとなーく
自分の求めるカタチが見えたように思います。
カッコいいとか可愛いとか
なんだか実はよく解ってなくて。
自分の中では機能性の後に付いてくるもの?
山でも、アウターはMarmot、靴はMAMMUT、
レインウェアはmont-bell、ザックはGREGORY
何に対しても拘りが無く
全く統一性が無かったんですが(笑)
命に関わるアウターや靴などは
カッコ良さよりも自分に合うかで決めてました。
登山もキャンプも趣味なので
自分の中の考え方は同じなのかなーと。
それと、キャンプへ行くと、
ついつい色んなイベントを
盛り込んでしまうアホな脳ミソ。
子供達を飽きさせないようにと
考えてるのもありますが
その前に、そもそもノンビリしようとか
自分が求めて無いのかな?と(笑)
ノンビリよりも何かを得たいのかしら?
貧乏性なのかなー(^-^;
もちろん、自然の中で
優雅にビールやコーヒーを飲むのには
めちゃめちゃ憧れますけどねー。
…色々書いてますが。
そんなこんなで
オーナーロッジ誰か要りませんか?(爆)
Posted by ぴこさん at
20:11
│Comments(22)